|
|
対応機種
HDMIまたはコンポーネント出力端子を搭載した家庭用ゲーム機、Windowsパソコン
| ※ |
HDMI接続時、HDCPによるコピーガードされたコンテンツの録画やライブ配信はできません。 |
| ※ |
PS3など、HDCPによりコピーガードされているコンテンツは、HDMI接続で録画、ライブ配信できない場合があります。 メーカー純正のコンポーネントケーブルをご使用下さい。 |
| ※ |
付属のUSBケーブルで電源供給を行う必要があります。 |
| ※ |
HDMI入力色空間は、YCbCr, RGB に対応しています。
色空間設定が xvYCC(x.v.Color), sYCC601, AdobeRGB, AdobeYCC601 などの場合、キャプチャやパススルー表示することができませんので、ご注意下さい。 |
ゲーム機 接続対応表
| ゲーム機 |
HDMI |
コンポーネント |
備 考 |
| PS3™ |
× |
○※1 |
※1 |
純正コンポーネントケーブル :(SCPH-10490)をご使用下さい。 |
| PS4™ |
○※2 |
× |
※2
|
Ver.1.70以上・PS4のシステム設定で[HDCPを有効にする]のチェックを外す必要があります。ただし、ブルーレイ再生時や特定のゲーム場面など、この設定にかかわらずHDCPが有効になる場合はキャプチャできません。 |
| Xbox 360® |
○※3 |
○※4 |
※3 |
HDMI接続において、DVD再生時などHDCPが有効になる場合はキャプチャできません。 |
| ※4 |
Xbox 360 コンポーネント HD AVケーブルをご使用下さい。 |
| Xbox one™ |
○※5 |
× |
※5 |
ブルーレイ再生時や、HDCP保護コンテンツのゲームなど、HDCPが有効になる場合はキャプチャできません。 |
| Wii U™ |
○ |
○※6 |
※6 |
Wii専用コンポーネントAVケーブルをご使用ください。 |
| ゲーム機をコンポーネント接続するには、ゲーム機メーカー純正のコンポーネントケーブルをご使用下さい。 |
対応環境
録画用パソコンの推奨環境は以下のとおり
| CPU |
: |
Intel Core 2 Duo 2.4GHz同等以上 |
| メモリ |
: |
1GB以上 |
| ハードディスク |
: |
1GB以上の空き容量 |
| インターフェース |
: |
USB2.0 |
| グラフィックボード |
: |
DirectX9.0以降に対応したグラフィックボード |
| サウンド |
: |
DirectX Audioに対応したオーディオ出力デバイス |
| OS |
: |
Windows 10/8.1/8/7/Vista (32・64bit両対応) |
| ※VivaStation(キャプチャーソフト)の起動にはオーディオ出力デバイスが必要です。 オーディオ出力デバイス(スピーカー、ヘッドホン等)が接続されていないとVivaStationは起動しません。 |
|