トップ > サポート > FAQ > ディスプレイアダプタ > REX-HDMI2VGAシリーズ

HDMI to VGA 変換アダプター
REX-HDMI2VGAシリーズ(FAQ)2013-01-18版
● ご購入前の質問●

Q MacやLinux等Windows以外で使用できますか?
Q ゲーム機器、TVチューナ、書画カメラ、その他AV関連機器などパソコン以外で使用できますか?
  1. HDMIポートとUSBポートを搭載したWindows PC、WindowsタブレットPC、Androidタブレットでご使用いただけます。
    その他のOSや機器については動作を確認しておりませんので、動作の保証はいたしかねます。 

    動作保証外の機器で利用を検討される場合は弊社デモ機貸し出しサービスにお申し込みいただき、デモ機にて動作をお確かめいただきますようお願いします。
    ※残念ながら、Macではご使用いただけません。
Q 本製品の仕様に記載されている以外の解像度やリフレッシュレートで使用できますか?
  1. 本製品は、仕様に表記している対応解像度およびリフレッシュレートにてご使用ください。本製品には、解像度やリフレッシュレートの変換機能・スケーラ機能を搭載していません。ご使用のパソコン(グラフィックスボード)およびディスプレイの対応解像度/リフレッシュレートが、本製品の対応解像度/リフレッシュレートと一致するものがあるか、あらかじめご確認ください。
Q VGA端子以外のディスプレイ接続用端子(DVI、DisplayPortなど)に変換するアダプターやケーブルには対応していますか?
  1. 残念ながら、対応しておりません。
Q HDMI端子以外のディスプレイ接続用端子(DVI、DisplayPort、MHLなど)から、HDMI端子に変換するアダプターやケーブルには対応していますか?
  1. DispplayPort端子−HDMI端子(メス)変換アダプターで使用可能なことを確認しています。(市販されている全ての同系統アダプターでの確認はおこなっておりませんので、必ず正常に動作するとは限りません) ただし、必ず本製品添付のHDMI(オス)−microHDMI(オス)ケーブルを使用し、本製品に接続してください。 他社製のmicroHDMI端子で本製品に接続しても正常に認識されない場合があります。

    また、スマートフォンなどで使用されるMHL-HDMI変換アダプターに本製品を取り付けた場合はご使用いただけません。

    なお、仕様上、DVI端子−HDMI端子(メス)変換アダプターは、同じデジタル映像信号同士の変換のため、使用可能かと思われます。(弊社での動作確認はおこなっておりません。またDVIはHDMIオーディオには対応していないため、音声は出力されません)

    上記以外のHDMI端子に変換するアダプターやケーブルでの動作は保証いたしません。
Q デュアルリンクには対応していますか?
  1. 残念ながら、本製品はシングルリンクにのみ対応しており、デュアルリンクには対応していません。
Q USBバスパワー給電ケーブルの接続は必要ですか?
  1. 本製品は外部電源の供給を必要とします。添付のUSBバスパワー給電ケーブルを必ず接続し使用してください。
Q パソコンのVGA端子と、プロジェクターやディスプレイのHDMI端子を接続することは可能ですか?
Q VGA信号をHDMI信号に変換することはできますか?
  1. REX-HDMI2VGAは、HDMI信号(デジタル映像信号)をVGA信号(アナログ映像信号)に変換する製品ですので、VGA信号をHDMI信号に変換することはできません。
    弊社の「REX-VGA2HDMI」(もしくは「REX-VGA2HDMI-AC」)は、VGA信号をHDMI信号に変換する製品ですので、こちらをご利用ください。
Q VGAケーブルは何mの長さまで使用可能ですか?またケーブルに何か条件はありますか?
  1. 本製品接続時には1.7m以内を推奨します。
    ※使用可能なケーブルの長さは、ケーブルの品質に依存します。弊社で確認している最大ケーブル長は1.7mとなります。
    ※1・2・3・5・9・10・12・13・14・15ピンがアサインされている必要があります。
    ※延長ケーブル、エクステンダー、分配器などは正常に動作しない可能性があります。
Q HDMIケーブルを延長したいのですが可能ですか?
  1. HDMI(オス)−HDMI(メス)のケーブルに本製品添付のHDMI(オス)−microHDMI(オス)ケーブルを接続することで可能と思われますが、弊社では動作の確認をおこなっておりません。 ご使用の際は自己責任で行ってください。
    ※使用可能なHDMI(オス)−HDMI(メス)ケーブルの長さは、ケーブルの品質に依存します。
    ※必ず本製品添付のHDMI(オス)−microHDMI(オス)ケーブルを使用し、本製品に接続してください。市販の他社製HDMI(オス)−microHDMI(オス)ケーブルは正常に動作しない場合があります。
Q ディスプレイ(スピーカー内蔵)に接続した場合、ディスプレイから音声も出力できますか?
  1. ディスプレイ側にVGA端子と連動するオーディオIN端子があり、それらの映像および音声を同時に出力できる場合は可能です。
    ただし、パソコン/グラフィックスボードのHDMI端子からHDMIオーディオが出力されている場合に限ります。
Q 「動作確認済み機種」の一覧に載っていない機種でも使えますか?
  1. 動作確認済み機種以外のディスプレイでの動作は、保証いたしかねます。
Q パソコンやディスプレイの解像度が、本製品の対応解像度に対応しているか調べたいのですが?
  1. パソコン側は、取扱説明書などでHDMI端子からの出力解像度を調べます。通常は仕様のグラフィックス機能の部分に記載されています。記載されていない場合や確認方法が不明な場合は、パソコンメーカー様へお問い合わせください。 ディスプレイの場合も取扱説明書の仕様に記載されているか、VGA端子の入力信号の対応解像度に記載されています。

    ディスプレイの中でも特にテレビの場合には、取扱説明書の各端子への機器接続に関する説明部分に、映像信号がどの解像度に対応しているか記載されている場合がありますので、そちらをご確認ください。 取扱説明書に記載されていない場合や確認方法が不明な場合は、ディスプレイメーカー様へお問い合わせください。

    ※本製品の対応解像度は、本製品の一般仕様に記載しています。
    ※パソコン、ディスプレイ、本製品のいずれもが対応している解像度を設定しないと、正常に表示できません。



●接続についての質問 ●

Q 本製品の近くにUSBポートがないため、USBバスパワーケーブルが接続できず、電源が取れません。
  1. 近くにパソコン、テレビなどのUSBポートがない場合、セルフパワータイプ(ACアダプタを持つタイプ)のUSBハブや、出力が 500mA(ミリアンペア)〜1A(アンペア)の市販のUSBコンセント(USB充電器)等を使用して、USBバスパワーケーブルを接続してください。


● トラブルシューティング(ディスプレイの動作について) ●

Q ディスプレイに画面がまったく表示されません。
  1. 以下の各手順で改善されるかをご確認ください。

    1. USBバスパワー給電ケーブル、HDMIケーブル、VGAケーブルが正しく接続されていない可能性があります。USBバスパワー給電ケーブル、HDMIケーブル、VGAケーブルを本製品およびパソコン、ディスプレイにしっかりと接続しご確認ください。

    2. HDMI端子からの出力設定ができていない場合が考えられます。グラフィックスユーティリティもしくは「画面の解像度」などで拡張(デュアルビューなど)の設定や、ミラー(クローン、複製など)の出力設定をおこなってください。

    3. パソコンから出力する解像度/リフレッシュレートが、ディスプレイもしくは本製品に対応していない場合が考えられます。解像度やリフレッシュレートを、パソコン/ディスプレイ/本製品のいずれもが対応する解像度に設定し、ご確認ください。
      なお、動作確認済み機種以外の動作に関しては一切保証いたしかねますので、あらかじめご了承ください。(⇒動作確認済みテレビ/ディスプレイ)

    4. ディスプレイ側の入力切替ができていない場合が考えられます。ディスプレイ側の入力切り替えを行い、VGA端子からの映像が出力されるよう設定してください。

    5. パソコン側出力、添付HDMIケーブル、本製品、VGAケーブル、ディスプレイのVGA端子いずれかに問題がある可能性が考えられます。問題の部分を切り分けるため確認(例えば他のパソコンに変えてみる、他のVGAケーブルで接続するなどでの確認)が必要となります。本製品や添付HDMIケーブルは修理をご依頼いただけば弊社にてチェック可能です。

    なお、上記の確認をしても同様に発生する場合や上記設定ができない場合、本現象を解消することはできません。
Q ディスプレイに画面が正しく表示されません。(画面がぶれたような状態、画面が圧縮されたように表示される、画面が右もしくは左にずれた表示など)
  1. 一部のパソコン(グラフィックスボード)およびディスプレイとの組み合わせで発生する場合があります。 この場合、パソコン側の「解像度」および「画面のリフレッシュレート」を変更することで改善される場合があります。

    Windows 7では[画面の解像度](Windows Vistaでは[画面の設定]、 Windows XP/2000では[画面のプロパティ]の[設定]タブ)のディスプレイアイコンを選択後の「詳細設定」( i )、もしくはグラフィックスボード専用ユーティリティ( ii )で、他の解像度や他のリフレッシュレートに変更し、正常に表示されるか確認ください。

    1. 詳細設定の「アダプター」タブ−「モードの一覧」で解像度などの変更を行ってください。解像度が表示されていない場合は「モニタ」タブ−「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外し、適用後、ご確認ください。

    2. グラフィックスボード専用ユーティリティの場合は、各メーカーで設定の場所が異なりますが、同様に解像度をおよびリフレッシュレートを変更し、ご確認ください。変更方法の詳細は、パソコンの取扱説明書や、グラフィックスボードのメーカーへお問い合わせください。

    なお、上記の確認をしても同様に発生する場合や上記設定ができない場合、本現象を解消することはできません。
Q 画面の周囲が表示されません。
  1. 本現象は、ビデオボードや、ディスプレイの組み合わせによって発生する場合があります。以下の方法で改善される場合がありますので、お試しください。

    1. 他のVGAケーブルに交換する
      VGAケーブルによってはノイズを受けやすくなるため、他のVGAケーブルを使用すると現象が改善される場合があります。品質の良い1.7m以内のケーブルを推奨します。

    2. 他の延長用HDMIケーブルに交換する。延長用HDMIケーブルなどをご使用の場合、使用する延長用HDMIケーブルによってはノイズを受けやすくなるため、他の延長用HDMIケーブルを使用すると現象が改善される場合があります。品質の良い3m以内のケーブルを推奨します。

    3. テレビの画面モードを変更する
      テレビなどの場合、画面モードにより上下左右がカットされ表示される場合があります。 テレビ/ディスプレイ側の画面表示モード(フル、ジャスト、dot by dot(映像情報1ピクセルをディスプレイの1dotに対応させる方式。メーカーによって名称が異なります)やHD表示領域、など)を変更して、で表示されるように設定してください。設定方法などはディスプレイの取扱説明書および各メーカーへお問い合わせください。

    なお、上記の確認をしても同様に発生する場合や上記設定ができない場合、本現象を解消することはできません。
Q パソコン起動時のBIOSメニュー画面が表示されません。
  1. 本製品を接続した場合、BIOS画面は表示されない場合があります。本製品をメインディスプレイとして使用していて、BIOS設定が必要となった場合は、本製品を経由せずパソコンのVGA端子とVGA端子のあるディスプレイを直接接続しご確認ください。
Q パソコン起動時のBIOS画面は表示されるが、その後表示されません。
  1. メインディスプレイとして使用する際、解像度が640x480のBIOS画面は大抵のディスプレイで表示可能ですが、その後、今まで使用していたディスプレイの解像度で表示しようとするため、接続中のディスプレイが以前のディスプレイの解像度に対応していないと、表示されなくなります。
    この場合は、以下の手順でディスプレイの解像度を変更してください。

    1. 以前使用していたディスプレイを接続、または本製品を介さずパソコンのHDMI端子とディスプレイのHDMI端子を直接接続します。

    2. OS起動後、640x480の解像度に設定します。

        <解像度640X480設定手順>
      • OS起動後、「解像度の設定」(Windows 7の場合。Windows Vistaでは「画面の設定」、Windows XPでは「画面のプロパティ」)を開きます。
      • 「詳細設定」をクリックします。
      • 「アダプター」タブの「モードの一覧」ボタンをクリックします。
      • 「640x480、TrueColor(32ビット)、60ヘルツ」の項目をクリックし、「OK」をクリックします。
      • 「適用」もしくは「OK」をクリックします。(「この設定を保存しますか?」とメッセージが表示された場合は「はい」をクリックしてください)
      • 解像度が変更されたことをご確認ください。
      • 一度終了し、再度本製品とディスプレイを接続します。
      • OS起動後、ディスプレイには画像が表示されますので、任意の解像度に変更します。

    3. いったんOSを終了し、再度本製品とディスプレイを接続します。

    4. OS起動後、ディスプレイを任意の解像度に変更します 。

Q 表示画面にノイズが発生します。
Q パソコン自動切替器(KVMスイッチ)に接続すると、画面にノイズが発生します。
  1. USBバスパワー給電ケーブルが正常に接続されていない場合や、ご使用のグラフィックスボードやディスプレイ、ケーブルによっては、画像にノイズが発生するなどの現象が発生することがあります。また、パソコン切替器などに接続すると接続長が長くなり、接点が増えるため、パソコンに直接接続するよりノイズが発生しやすくなります。使用するケーブルはなるべく短く、高品質のものをご使用ください。
Q 地デジの画像が表示されません。
Q Blu-ray DiscやHD DVDの画像が表示されません。
  1. 本製品はHDCPには対応していません。HDCPにより保護されたコンテンツ(地デジなどデジタル放送の受信画像、Blu-ray ROMやHD DVDの画像・音声)の再生には使用できません。
Q 本製品でVGA接続したが、HDMI接続時より文字のにじみなどがあります。
  1. 本製品はHDMI信号(デジタル映像信号)をVGA信号(アナログRGB信号)へ変換するためのものであり、信号の品質を向上させる機能や、劣化を防止する機能はありません。
Q 画面のモードをミラーモードに変更したら、ディスプレイ側の画面が映らなくなりました。
  1. ミラーモードではサブディスプレイ、メインディスプレイのいずれか小さいほうの解像度と同じ解像度に調整されますが、メインディスプレイの表示解像度とサブディスプレイの表示可能な解像度が一致していないと画面は映りません
    メインディスプレイを一般的なVGA接続ディスプレイが対応している解像度(640x480)に設定しご確認ください。

      <解像度640X480設定手順>
    • OS起動後、「解像度の設定」(Windows 7の場合。Windows Vistaでは「画面の設定」、Windows XPでは「画面のプロパティ」)を開きます。
    • 「詳細設定」をクリックします。
    • 「アダプター」タブの「モードの一覧」ボタンをクリックします。
    • 「640x480、TrueColor(32ビット)、60ヘルツ」の項目をクリックし、「OK」をクリックします。
    • 「適用」もしくは「OK」をクリックします。(「この設定を保存しますか?」とメッセージが表示された場合は「はい」をクリックしてください)
    • 解像度が変更されたことをご確認ください。
    • 一度終了し、再度本製品とディスプレイを接続します。
    • OS起動後、ディスプレイには画像が表示されますので、任意の解像度に変更します。

    ただし、上記の以外の解像度に変更してもディスプレイに表示されなかったり、解像度の設定自体を変更できない場合、パソコン(グラフィックスボード)とサブディスプレイが対応している解像度がないことになりますので、640x480の解像度以外ではミラーモードでご使用いただけないことになります。
Q スリープから復帰した際に設定していた解像度が勝手に変わります。
  1. パソコンを再起動するか、HDMIケーブルをいったん抜き、再度接続することで、復帰する場合があります。この手順で解像度が元の設定に戻らない場合は、再度任意の解像度に設定しなおしてください。



● トラブルシューティング(音声出力について) ●

Q 本製品のオーディオ端子に接続したオーディオ機器から音声が出力されません。
  1. パソコン側の音声出力先が切り替えられていないものと考えられます。本製品にオーディオ機器を接続した際は、コントロールパネルの「サウンド」で本製品に該当するオーディオデバイス(パソコン/グラフィックスボードによってはデバイス名が異なります。例:「HDMIデバイス」)に設定してください。
Q 本製品に該当するオーディオデバイスが表示されません。
  1. ディスプレイ、USBバスパワー給電ケーブル、添付HDMIケーブルを順番に接続し、パソコンを起動してください。
    パソコン起動中にケーブル類を接続した場合は、パソコンを再起動してご確認ください。 また、全てのケーブルが接続された状態でもノートパソコンのACアダプターによる電源供給を行っていない場合などに、本製品に対する電源供給不足が発生する場合があります。 必ずパソコンの電源を確保した状態で、ケーブル類の接続を行い、その上でパソコンを起動するか、もしくはOSの再起動を行ってください。

    なお、パソコン側のHDMIがHDMIオーディオに対応していない場合は、オーディオデバイスが表示されず、音声出力機能はご使用いただけません。


● トラブルシューティング(その他の動作について) ●

Q メインディスプレイとして使いたいのですが、設定方法がわかりません。
Q メインディスプレイとして接続しましたが、表示されません。
  1. 本製品に接続しているディスプレイの対応解像度と、パソコン側の設定があっていない場合は、表示されません。
    メインディスプレイとして使用する場合は、先にパソコン側で本製品に接続するディスプレイが表示可能な解像度(ディスプレイの対応解像度)に合わせておく必要があります。

    プロジェクターやパソコン用ディスプレイ、液晶やプラズマのテレビは、接続端子によってその対応解像度が異なります。 2012年現在発売されているほとんどのディスプレイ・接続端子が対応している解像度(640×480)にパソコン側の出力解像度を合わせておくと、本製品とディスプレイを接続した際に表示される可能性が高くなります。

    以下の設定をおこなうためには、HDMI端子を装備したディスプレイが必要となります。ない場合は設定の変更ができませんので、ご注意ください。

    1. ディスプレイのHDMI端子とパソコンのHDMI端子を直接接続します。
    2. ディスプレイの電源を入れます。
    3. OS起動後、640×480の解像度に設定します。

        <解像度640X480設定手順>
      • OS起動後、「解像度の設定」(Windows 7の場合。Windows Vistaでは「画面の設定」、Windows XPでは「画面のプロパティ」)を開きます。
      • 「詳細設定」をクリックします。
      • 「アダプター」タブの「モードの一覧」ボタンをクリックします。
      • 「640x480、TrueColor(32ビット)、60ヘルツ」の項目をクリックし、「OK」をクリックします。
      • 「適用」もしくは「OK」をクリックします。(「この設定を保存しますか?」とメッセージが表示された場合は「はい」をクリックしてください)
      • 解像度が変更されたことをご確認ください。
      • 一度終了し、再度本製品とディスプレイを接続します。
      • OS起動後、ディスプレイには画像が表示されますので、任意の解像度に変更します。

      ※本製品購入前のお客様はここで作業終了です。

    4. いったんWindowsを終了してディスプレイを外し、本製品と使用したいディスプレイを接続します。
    5. OS起動後、ディスプレイを任意の解像度に変更します。
Q パソコン側の解像度設定画面で、ディスプレイの対応している解像度が表示されません。
  1. ディスプレイの対応解像度が、パソコンのグラフィックスボードもしくはグラフィックス機能の対応していない解像度である可能性があります。本製品を接続した状態でパソコンを再起動しても同様の場合は、グラフィックスボードメーカーもしくはパソコンメーカーへお問い合わせいただき、対応解像度をご確認ください。(場合によってはグラフィックスボードのドライバの更新などで対応できるようになる場合があります)
Q パソコンやディスプレイに本製品を接続した状態から取り外す場合、何か注意点はありますか。
  1. パソコンを起動した状態で本製品からケーブル類を取り外しをしても本製品側には問題は発生しませんが、オーディオ機器やスピーカー付きディスプレイを接続している際は、念のため、ケーブル類を取り外す前に、オーディオ機器やスピーカー付きディスプレイ側のボリュームを“0”にした状態で取り外しを行ってください。


● 保守サポートに関して●


Q 修理およびサポートの窓口は?
  1. 電話でのお問い合わせはラトックシステムサポートセンター
    TEL 大阪 06-7670-5061 東京 03-5847-7604(月〜金 10:00〜13:00 14:00〜17:00)
    をご利用ください。

    E-MAIL、FAXでのお問い合わせ(24時間受付/順次回答)
    ・E-MAIL:サポートセンター宛メール
    ・FAX:06-7670-5069

    修理依頼
    修理受付と窓口のご案内

    ※修理およびサポートの提供期間について
    出荷完了後5年を経過した製品については、原則として修理、保守、サポートの提供を終了させていただいております。詳細は、「弊社製品の修理・サポート期間について」をご確認ください。

Q 海外でのサポートは?
  1. 本製品は、日本国内仕様のため、海外での保守およびサポートはおこなっておりません。

Q ユーザーズマニュアルを紛失したので入手したいのですが?
  1. 弊社ホームページにてマニュアルのPDFファイルを公開しております。
ページのトップへ戻る