トップ > サポート > FAQ > ディスプレイアダプター > REX-USB3DP-4K

4K対応 USB3.0ディスプレイアダプター(DisplayPortモデル)
REX-USB3DP-4K(FAQ)
2017-09-29版

● ご購入前の質問●

Q REX-USB3HDMIシリーズやREX-USBDVIシリーズと混在して使用できますか?
  1. 使用可能です。ただし、これらの製品が混在する場合は、最新のドライバーおよびユーティリティをインストールしてご使用ください。

    なお、REX-USB3DP-4Kは、Windows 7以降の対応となるため、それ以前のOSでの混在使用はできません。

Q USB ハブに接続して使用できますか?
  1. USBハブを使用する場合は、USB3.0対応のセルフパワーハブ(AC電源を接続するタイプのハブ)をご使用ください。

    USB2.0対応のセルフパワーハブを使用する場合、転送速度がUSB2.0準拠となりますので、本製品に接続するディスプレイは解像度1920x1080までのディスプレイをご使用ください。

    なお、USBハブを使い、既存のREX-USB3HDMIシリーズおよびREX-USBDVIシリーズを複数台同時に取り付け/取り外しすると、パソコンが正常に動作しない場合やいくつかのディスプレイが表示されない場合があります。その際は、パソコンの電源がOFFの状態で取り付け/取り外しをおこなってください。

Q マルチディスプレイを構築済みの環境に本製品を追加し、ディスプレイを増設しても問題はありませんか?
  1. 他社製の同系統製品(USB接続のディスプレイアダプタ)を使用しマルチディスプレイを構築している場合、本製品を追加しても正常に動作しない場合があります。正常に動作しない場合は回避できません。

    他社製グラフィックボード1枚でマルチディスプレイを構築している場合は、動作に問題が出る可能性は低いですが、正常に動作しない可能性はあり、その場合は解消できません。(グラフィックボードが2枚以上取り付けられたパソコンでは正常に動作しません)

    弊社ではパソコンのグラフィックボードでメインディスプレイ、サブディスプレイ各1台を接続しマルチディスプレイを構築した状況で、本製品を接続し、3画面のマルチディスプレイでの動作確認をおこなっております。

Q ディスプレイを接続していないPC本体に、本製品を使用してディスプレイを接続することはできますか?
Q 本製品で接続したディスプレイをメイン(プライマリ)として使用することはできますか?
  1. 使用できません。必ずメインのディスプレイを用意いただき、本製品に接続したディスプレイはサブディスプレイとしてご使用ください。

Q 画面の複製は何台までできますか?
  1. OS標準の「画面の解像度」で任意の2台ずつの複製が可能です。

Q ディスプレイの回転(ピボット機能)には対応していますか?
  1. 対応しています。OS標準の「画面の解像度」で回転の設定をおこないます。

Q 動画の再生には対応していますか?
  1. 動画の再生には対応していますが、環境やソフトウェアによっては正常に表示されないことがあります。また、以下の制限事項がありますことを、あらかじめご了承ください。

    <制限事項>
    動画の解像度 推奨環境
    4K(3840×2160) CPU Intel Core i7 2GHz / AMD Richland A10-575x / AMD Kaveri A10-7400P以上
    メモリ 8GB以上
    グラフィック Intel HD4000 / ATI Radeon HD8650 / NVIDIA GeForce 700Mシリーズ以上
    フルHD(1920x1080) CPU Intel Core2Duo 2.4GHz / AMD Turion II以上
    メモリ 2GB以上
    グラフィック Intel HD3000 / ATI Radeon HD3000シリーズ / NVIDIA GeForce 9000シリーズ以上

    • 動画再生用ソフトウェアによっては、動画が再生されない場合があります。
    • 高解像度・フレーム数が多い映像を再生した場合や、負荷のかかるアプリケーションを同時に使用する場合などで、CPUの負荷率が100%を超えた場合は、映像や音声にとぎれを生じます。 このような場合は、メインディスプレイ側で動画の再生をおこなってください。
    • DRM、HDCP、COPP等の著作権保護技術により、再生環境に制限のある映像コンテンツは、本製品では表示できません。

Q Windows Media Centerに対応していますか?
  1. 動作する機能もありますが、基本的には対応していません。例えばDVD再生の場合はWindows Media Centerを起動せず、直接Windows Media PlayerなどのDVD再生ソフトを起動してください。 ただし、他の動画再生ソフトでも表示ができない場合があります。

Q 対応するディスプレイのサイズ(解像度)は?
  1. 4K(3840×2160、30p)やフルHD(1920×1080、60p)に対応しています。詳細は、対応解像度の一覧をご覧ください。

Q メインのディスプレイより高い解像度で表示できますか?
  1. メインディスプレイの解像度に依存せず、仕様に記載した解像度での表示が可能です。ただし、画面の複製をおこなっている場合は、メインディスプレイより高解像度のサブディスプレイを接続しても、メインディスプレイの解像度で表示するか、もしくは、メインディスプレイとサブディスプレイの両方が対応する解像度での表示となります。

Q 4画面マルチや8画面マルチ、ビデオウォールのように、複数台のディスプレイを一つの巨大なディスプレイとして使用できますか?
  1. できません。
    本製品には、コンテンツの映像を分割して、複数のディスプレイに出力する機能はありません。

Q デュアルリンクに対応していますか?
  1. 本製品はデュアルリンクには対応していません。

Q 市販の接続端子変換ケーブルや接続端子変換アダプターは使えますか?
  1. 市販のDisplayPort-HDMI変換アダプターで動作が確認されているものはありますが、すべての動作確認はおこなっていないため、実際の動作についてはわかりかねます。基本的に変換ケーブルや変換アダプターは、一切保証いたしかねます。

Q Macで使用できますか?
  1. 使用できません。

Q MacのBootCampでWindows OSを起動した場合、使用できますか?
  1. BootCampにより起動したWindows上での動作はサポートしていません。

Q Windows XP/Vistaなどで使用できますか?
  1. 使用できません。

Q Windows Server系OS、英語版Windows OSで使用できますか?
  1. 使用できません。

Q Linux、Ubuntu等UnixOSで使用できますか?
  1. 使用できません。

Q パソコン以外の機器のUSB端子からディスプレイに出力できますか?
  1. パソコンの各OSに対応したドライバーが必要なため、パソコン以外の機器では使用できません。

Q Atomプロセッサを搭載したパソコンで使用できますか?
  1. 使用できません。

Q Android OSやiOSで使用できますか?
  1. 使用できません。

Q セレクタ(切替器)や分配器、延長器などを接続した場合、表示できますか?
  1. 弊社では未確認です。各機器に接続しているディスプレイの情報を本製品が正しく読むことができれば動作の可能性はあります。

Q DisplayPortケーブルは何mの長さまで使用可能ですか?
  1. 本製品接続時には市販の2m程度以内のDisplayPortケーブルを推奨します。

    ※使用可能なケーブルの長さはケーブルの品質に依存します。弊社で確認している最大ケーブル長は2mとなります。

Q USBケーブルは何mの長さまで使用可能ですか?
  1. 本製品添付のUSBケーブル以外は使用しないでください。

    延長する場合、セルフパワータイプのUSB3.0ハブで接続し、製品添付のUSBケーブルで本製品を接続してください。ただし、USB3.0ハブで延長を行った場合に正常動作するかどうかは保証いたしかねます。正常動作しない場合、延長は行わずご使用ください。


● セットアップに関する質問 ●

Q ドライバーとマルチディスプレイユーティリティのインストール後、OS再起動時にエラーメッセージが表示されます。
  1. インストール直後のOS再起動時や本製品が接続されていない場合、マルチディスプレイユーティリティからのエラーメッセージが表示されます。

    本製品を接続し、OSを起動すると本メッセージは表示されませんが、何らかの理由で本製品が認識されていない場合、同様のメッセージが表示されます。

Q ドライバーが正常にインストールされているか確認したい。
  1. 「プログラムと機能」(Windows 8.1/8)、「プログラムのアンインストールと変更」(Windows 7)から、以下の項目が表示されているかご確認ください。

    • 「DisplayLink Core Software」
    • 「RATOC USB Display Adapter」
    • 「RATOCマルチディスプレイユーティリティ」

Q 本製品を2台以上接続する場合、ドライバーのインストールも複数回おこなう必要がありますか?
  1. ドライバーとユーティリティのインストール作業は最初の一度のみとなります。
    2台目以降は、1台ずつUSB3.0ポートに接続して認識させてください。

Q 本製品を接続しなくなったパソコンから、ドライバーとマルチディスプレイユーティリティを削除したい。
  1. 「プログラムと機能」(Windows 8.1/8)、「プログラムのアンインストールと変更」(Windows 7)から、以下の項目を削除してください。

    • 「RATOC USB Display Adapter」
    • 「RATOCマルチディスプレイユーティリティ」

    再度ドライバーのインストールをおこなう場合は、削除後、必ずパソコンの再起動してからおこなってください。

Q パソコンを起動した状態で、本製品をどのように接続または取り外しますか?
  1. パソコンのUSB3.0ポートにケーブルを挿す、または抜くだけです。Windows上での取り外し操作等は必要ありません。

    製品接続時は自動的に認識され、しばらくすると画面が表示されます。取り外した場合、それまでそのディスプレイに表示されていたウィンドウやアイコンは、メインディスプレイに移動します。

    ただし、取り外すタイミングによっては、アイコンやウィンドウがメインディスプレイに表示されない場合があります。その際は再度ディスプレイを接続し移動させる必要があります。


●トラブルシューティング(ディスプレイの動作について)●

Q ディスプレイに、何も表示されません。
Q ディスプレイに「no signal」や「信号なし」と表示され、画面が表示されません。
  1. 以下の内容を確認してください。

    【原因1:きちんと接続されていない】

    1. ディスプレイの電源が入っているか
    2. 本製品とディスプレイ、パソコンを接続しているケーブルが、しっかり接続されているか
    3. 本製品を接続しているUSB3.0ポート(パソコン側)を変更してみる

    また、パソコンのUSB3.0ポートから出力される電源(バスパワー)が不安定な場合、このような現象が発生する可能性があります。
    セルフパワータイプ(AC電源を接続するタイプ)のUSB3.0ハブに接続して、動作をご確認ください。

    【原因2:背景色のみが表示されている】
    黒色の背景色のみが表示されていると、一見 何も表示されていないように見えます。マウスポインタやウィンドウをサブディスプレイに移動するなどして、ご確認ください。背景色や壁紙は、マルチディスプレイユーティリティで設定可能です。

    【原因3:パソコン側USB関連の設定に問題がある】
    パソコン側のUSB関連の設定の問題にて現象が発生している可能性が考えられます。以下の手順で設定を確認ください。

    <Windows 7の場合>
    1. [コントロールパネル]を開きます。
    2. [システムとセキュリティ]−[電源オプション]で各プラン内の[詳細な電源設定の変更]をクリックします。
    3. 「USB設定」の「セレクティブサスペンドの設定」を「無効」にし、「適用」ボタンをクリックします。

    <Windows 8/8.1の場合>
    1. [コントロールパネル]を開きます。
    2. [システムとセキュリティ]−[電源オプション]の下の「電源ボタンの動作の変更」をクリックします。
    3. 表示された画面内の[現在利用可能ではない設定を変更します]をクリックします。
    4. 表示された画面下方に「シャットダウン設定」項目があります。
    5. 「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外し、「変更の保存」ボタンをクリックします。

    上記のいずれの設定をおこなっても解決しない場合、ご使用のパソコンでは以下の操作のあとに再接続し、再認識させる必要があります。

    1. OSを再起動したあと
    2. 別のUSBポートに差し替えたあと
    3. 本製品のACアダプターやUSBケーブルを外したあと


    【原因4:他社製品用ドライバーに更新された可能性がある】
     以下の手順で表示されるかご確認ください。

    1. 「プログラムと機能(Windows 8.1/8)」、「プログラムのアンインストールと変更(Windows 7)」を開きます。(以下「プログラムと機能」と記載)
    2. 「RATOC USB Display Adapter」がある場合はこれを削除します。パソコンを再起動し、「プログラムと機能」を開きます。(ない場合は次に進んでください)
    3. 「DisplayLink Graphics」がある場合はこれを削除します。パソコンを再起動し、「プログラムと機能」を開きます。(ない場合は次に進んでください)
    4. 「DisplayLink Core Software」がある場合はこれを削除します。パソコンを再起動し、「プログラムと機能」を開きます。
    5. 「RATOC USB Display Adapter」「DisplayLink Graphics」「DisplayLink Core Software」がないことを確認します。 (あれば削除し、パソコンを再起動してください)
      また、他社製の同系統製品を使用したことがある場合、それらのドライバーを削除してください。(ドライバーの削除については、メーカー様へお問い合わせください)
    6. 本製品の最新ドライバーをダウンロード後、インストールします。

Q ディスプレイにアイコン等が一切表示されておらず、背景(壁紙)しか映っていません。
  1. 既に拡張モードで表示された状態になっています。
    画面の複製(パソコンに接続したディスプレイの画面と同じ画面を本製品に接続したディスプレイに表示させる)で使用する場合は、「画面の解像度」で任意のディスプレイの複製の設定をおこなってください。

Q スリープから復帰すると画面が表示されなくなりました。
  1. 以下の方法でご確認ください。

    • 本製品のUSB3.0ケーブルを一旦外し再度接続する。
    • 本製品を接続するUSB3.0ポートを変更する。
    • パソコンを再起動する。

    上記の方法でも正常に表示できない場合や、同現象が頻繁に発生する場合、ドライバーが正常にインストールされているか、「Q ディスプレイに、何も表示されません。」の【原因3:パソコン側USB関連の設定に問題がある】手順でご確認ください。

Q 壁紙やウィンドウ、画面の配置が、スリープ前とスリープ復帰後で異なることがあります。
  1. パソコンに複数台のディスプレイを接続していると、 スリープ前に開いていた各種ソフトウェアのウィンドウの位置やディスプレイの配置、各種グラフィックスの設定などが、スリープからの復帰時に変わってしまうことがあります。

    本製品を接続しなおすかパソコンを再起動することで、スリープ前の状態に戻ることがあります。パソコンの再起動をおこなっても戻らなかった場合は、再設定が必要となります。

Q 本製品に接続しているディスプレイをメイン(プライマリ)にすると、正常に動作しません(起動時のBIOS画面が表示されません)。
  1. 本製品はメインディスプレイでは使用できません。メイン(プライマリ)の設定にしないでください。

Q 動画が滑らかに再生できません。
  1. 動画のデータ量や、パソコンのスペックにより動画が滑らかに再生できない場合があります。 本製品では映像データを間引き、データ量を少なくすることで、動画をより滑らかに表示させることができます。 マルチディスプレイユーティリティの「その他の設定」から「動画の最適化をおこなう」にチェックをいれ、「適用」ボタンをクリックしてください。

    ただし、動画の最適化をおこなうと映像データが間引かれるため、高精細な写真や文字などはぼやけたように表示されます。 また、本設定をおこなっても滑らかに表示できない場合もあることをご理解ください。

Q 壁紙が正常に表示されません。
  1. ディスプレイの接続台数を増減した場合や、画面解像度やモードの設定変更等をおこなうと、壁紙がずれたようになり、正常に表示されなくなることがあります。その場合は、マルチディスプレイユーティリティを起動し、「壁紙」タブで壁紙の設定をしなおして「適用」ボタンをクリックしてください。壁紙が再配置されます。
Q 接続したディスプレイから音声が出力されません。
  1. ディスプレイ側の音声出力設定がされていないか、パソコン側の再生用のサウンドデバイスが「REX-USB3DP-4K Audio」に指定されていない場合が考えられます。

    ディスプレイの取扱説明書などで、音声出力の設定をおこなっていただくか、マルチディスプレイユーティリティの「その他の設定」にて、「再生用デバイス」を「REX-USB3DP-4K Audio」に変更してください。 この場合、他の変更可能な解像度を使用し表示させるようお願いいたします。 本製品が複数台接続されている場合は、「REX-USB3DP-4K Audio」の後ろに番号がつきますが、識別番号とは異なるため、それぞれ音声出力先のREX-USB3DP-4Kを設定し、ご確認ください。

Q Windows 10 Anniversary Update(バージョン1607)適用後、複製ができません。
  1. 一部のパソコン環境で、ディスプレイ設定画面から複製表示の選択項目がなくなり、拡張しか選択できなくなっていることを確認しています。現在のところ、本現象の原因および対処方法を調査中です。

    お客様の中には、パソコンに搭載されているグラフィックス機能およびグラフィックスボードのドライバーを最新版に更新することで解消された事例があります。一度ご確認いただきますようお願いいたします。


●トラブルシューティング(ユーティリティについて)●

Q ホットキーの変更ができません。
  1. すでにOSや他のアプリケーションで使用されているキーの組み合わせは設定できません。また、設定できても使用できない、もしくは他のアプリケーションのショートカットキー(ホットキー)が無効になってしまう場合があります。他のキー設定と重ならない組み合わせで設定をおこなってください。

Q 「画面の解像度」上の「識別」で表示されるディスプレイ番号と、マルチディスプレイユーティリティの「ディスプレイの識別」で表示される番号が異なります。
  1. 識別番号はOS側で管理していますが、この情報がソフトウェア側にうまく通知できない場合があるため、ユーティリティ側と番号が異なる場合があります。この番号は変更することはできません。

Q マルチディスプレイユーティリティアイコンが表示されなくなりました。
  1. .タスクバー上の△をクリックすることで、常駐されているソフトウェアのアイコンが全て表示されます。この中にユーティリティのアイコンが表示されていない場合、「すべてのプログラム」から、マルチディスプレイユーティリティを選択/実行してください。

Q 起動時にアイコンの位置を戻せない旨のエラーメッセージが表示されます。
  1. アイコンの位置を記録した後で以下の作業をおこなった場合、エラーメッセージが表示されます。

    1. アイコンの追加や削除(記録したアイコンの数が異なる)
    2. 「画面の解像度」でディスプレイ位置の移動・ディスプレイ解像度の変更
    3. 接続ディスプレイを増やす・外す
    4. 「アイコンの自動整列」のチェックを外す

    その場合は、再度任意の位置にアイコンを移動させた後、マルチディスプレイユーティリティでアイコンの位置を記録してください。


●トラブルシューティング(拡張モードの操作について)●

Q アプリケーションウィンドウ等の位置が記憶されません。
  1. アプリケーションにもよりますが、ウィンドウの位置はOS側が管理しているため、変更できません。

Q アイコンをサブディスプレイに移動できません。
Q メインディスプレイのアイコンが、サブディスプレイに勝手に移動しています。

  1. アイコンの位置はOSが記憶しますが、うまく記憶されない場合に発生します。

    マルチディスプレイユーティリティでアイコンの位置を記憶できるため、「アイコンの自動整列」や「等間隔に整列」のチェックを外し、アイコンの位置を任意の場所に移動し、マルチディスプレイユーティリティにてアイコンの位置を記憶させてください。「アプリケーション起動時にアイコンを記録した位置へ戻す」のチェックを入れておくと、マルチディスプレイユーティリティが起動した際に自動的にアイコンの位置を記憶した位置に戻します。

    ただし、ディスプレイの配置が変わった場合や、記憶後にアイコンの追加および削除された場合、元に戻りません。
    この際は再度、アイコンを任意の場所に移動し、記憶しなおす必要があります。

Q メインディスプレイとサブディスプレイの配置(位置関係)を変更して設定をおこなったが、OSを起動するたびに配置が異なります。
  1. ディスプレイの位置関係はOS側で記憶しますが、パソコンとOSの組み合わせなどによっては、うまく配置しなおすことができなくなる場合があります。これはOS側でおこなっているため、変更できません。


●トラブルシューティング(その他の動作について)●

Q USB3.0の機器として動作していません。
  1. 本製品をUSB2.0ポートなどに接続すると、「さらに高速で実行できるデバイス USB Composite Deviceは、高速USB3.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます」とバルーンメッセージが表示される場合があります。
    この場合、USB3.0インターフェイスのメーカー様へお問い合わせくださいますようお願いいたします。

Q 拡張モードに設定しても、画面が複製状態に戻ってしまいます。
  1. メインメモリー・USBバスパワーが不足している可能性があります。

    他のUSB3.0ポートに接続するか、セルフパワータイプのUSB3.0ハブを使用するなどし、ご確認くださいますようお願いします。


● 保守サポートに関して●


Q 修理およびサポートの窓口は?
  1. 電話でのお問い合わせはラトックシステムサポートセンター
    TEL 大阪 06-7670-5061 東京 03-5847-7604(月〜金 10:00〜13:00 14:00〜17:00)
    をご利用ください。

    E-MAIL、FAXでのお問い合わせ(24時間受付/順次回答)
    ・E-MAIL:サポートセンター宛メール
    ・FAX:06-7670-5069

    修理依頼
    修理受付と窓口のご案内

    ※修理およびサポートの提供期間について
    出荷完了後5年を経過した製品については、原則として修理、保守、サポートの提供を終了させていただいております。詳細は、「弊社製品の修理・サポート期間について」をご確認ください。

Q 海外でのサポートは?
  1. 本製品は、日本国内仕様のため、海外での保守およびサポートはおこなっておりません。

Q ユーザーズマニュアルを紛失したので入手したいのですが?
  1. 弊社ホームページにてマニュアルのPDFファイルを公開しています。

ページのトップへ戻る