|
REX-WHP2技術紹介〜非圧縮とデジタル伝送で「リアルCD音質」を実現
16bit/44.1kHzのリアルCD音質
パソコンからオーディオまで、音楽データを一切圧縮しない非圧縮方式を採用。パソコンに保存したCDレベルの音楽データ(16bit/44.1kHz)も、リニアPCMで音質を落とさずそのまま伝送します。ワイヤレス伝送時の圧縮による劣化がなく、高ビットレートで取り込んだ音楽データを、高音質のまま再生することが可能。
|
 |
パソコンに保存した音楽ファイルの音質とファイル形式について
音楽ファイルは、一般的にビットレート(1秒あたりのビット数)が大きいほど高音質です。ビットレートは、音の波形を1秒間に何回数値化するかのサンプリング周波数(CDの場合は44.1kHz)と、データを何ビットの数値で表すかの量子化ビット数(CDの場合は16bit)、そしてch数(CDの場合は2ch(ステレオ))で決まります。 |
【音楽のファイル形式と音質】
ファイル形式 |
ビットレート |
圧縮方式 |
用途 |
備考 |
音楽CD
(リニアPCM) |
1411.2kbps |
- |
|
《音楽CDと同じ高音質》
中低速でワイヤレス伝送すると、圧縮による音質劣化あり。
本製品は非圧縮なので、音質はそのままで再生可能! |
WAV
(リニアPCM) |
1411.2kbps |
非圧縮 |
音楽CDのまま取り込み |
AIFF |
1411.2kbps |
非圧縮 |
音楽CDのまま取り込み |
ロスレス |
800kbps程度 |
可逆 |
音楽CDと同等の音質で
ファイルサイズ小 |
AAC |
128kbps |
非可逆 |
携帯オーディオプレーヤ |
iTunesで採用。 |
MP3 |
192kbps〜128kbps |
非可逆 |
|
64kbps |
会話の録音 |
|
|
非可逆圧縮では、ひとの耳にはわかりにくい音の成分を削除して、ファイルサイズを縮小します。たとえば、非圧縮で1分あたり約10MBのファイルを、AAC形式では約1MBまで減らすことができますが、削除した分だけ音質は劣化してしまいます。
以下に、ファイル形式別の音域をあらわすグラフを紹介します。横軸が周波数(Hz)、縦軸が音の強さ(dB)となっています。ひとに聞こえる音域(可聴域)は低音で20Hz、高音で15000〜20000Hzといわれており、高音質とされるファイル形式では20000Hz(=20kHz)までを幅広くカバーしていることがわかります。本製品の伝送帯域もまた20Hz〜20000Hzであり、非圧縮の音楽がそのままの音質で聴ける性能を備えています。
 |
 |
WAV形式(ビットレート 1411kbps) |
ロスレス形式(ビットレート 812kbps) |
 |
 |
AAC形式(ビットレート 128kbps) |
MP3形式(ビットレート 128kbps) |
同じビットレートでも、AACとMP3のようにエンコード(圧縮)方式によって音質が異なることがあります。また、音の成分を減らさずサイズを抑える可逆圧縮のロスレスでは、ビットレートを落としながらも非圧縮と同等の音質を保っています。
CDの音楽は、非圧縮でパソコンに取り込めばCDとまったく同じ音質で、ロスレスエンコード(可逆圧縮)ではCDと同等の音質で保存することができます。
 |
 |
Windows Media Playerの
可逆(ロスレス)圧縮設定画面 |
Apple iTunesの
可逆(ロスレス)圧縮設定画面 |
|
4Mbps通信が、非圧縮伝送を可能に
本製品では、ワイヤレス伝送に4Mbpsの高速通信(Bluetooth1.2の約4倍)を採用。これにより、従来は圧縮が必要だったデータ量の多いCD音質のデータも、非圧縮のまま転送することが可能に。 |
【転送速度とビットレート(1秒あたりのデータ量)の比較】
 |
CD音質の非圧縮データのビットレート(1秒あたりのビット数)は、1,411kbpsです。ワイヤレス伝送時は、エラー訂正用の信号なども付加され、より高速な転送速度が求められます。本製品では、一方向4Mbps(=4,000kbps)の高速転送が可能なため、721kbpsのBluetooth1.2では圧縮が必要なWAVファイルやAIFFファイル、ロスレスデータも、非圧縮のまま転送することができます。
|
 |
2.4GHzデジタル伝送
送信機からヘッドホンは、障害物の影響を受けにくい2.4GHzデジタル無線伝送。ノイズレスで高音質なサウンドを実感できます。 |
 |
パソコンノイズを受けないUSB接続
パソコンのデータを実際の「音」として聴くには、デジタルをアナログに変換する「D/A変換」をおこないます。
パソコン内部でD/A変換をおこなった場合、筐体内で発生する特有のノイズがアナログ変換後のデータに混じってしまいます。パソコンに標準装備のイヤホンジャックは、内蔵のサウンドカードでアナログに変換されてから音声として出力されているため、性能の優れたヘッドホンを接続しても、音楽データがもつ高い音質で再生しているとはいえません。
本製品を使用して音楽を聴く場合、パソコン内部はすべてデジタルで処理されます。送信機はUSBポートからデジタルのままデータを受け取るため、パソコンノイズの影響を受けることがなく、クリアな音質が楽しめます。 |
|