| ■USB3.0/eSATA リムーバブルRAIDケース(外付け5ベイ) SA3-DK5-EU3R |
高速転送、たっぷり保存!USB3.0/eSATA対応の5段リムーバブルRAIDケース
![]() |
製品特徴
本製品は、ハードウェアRAIDエンジンを搭載した、RAID 0/1/3/5/10、LARGE、CLONEモード対応の5ベイ外付けRAIDケースです。各HDDを独立したディスクとして認識するスタンダードモードも備えています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| HDD 2台以上 | ||
| RAID0 (ストライピング) | RAID1 (ミラーリング) | Large |
| 複数HDDを高速・大容量HDDに。 | HDDの複製で安全性を向上。 | 複数HDDをまとめて大容量化。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| HDD 3台以上 | HDD 4台以上 | |
| RAID3/RAID5 | Clone | RAID10 |
| 分散保存&パリティ生成。 | 3台以上のHDDを複製。 | RAID0とRAID1の組み合わせ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
SATA HDDを最大5台まで装着可能
例えば、HDD 5台をひとつのボリュームとして、信頼性・高速性・効率性に優れたRAID5を構築。RAID10では、4台をRAIDディスクとして、1台を障害時のスペアディスクとして運用できます。4TB HDDにて動作確認済みですので、最大20TBのRAID構築が可能です。また、RAID5(HDD 3台)+RAID0(HDD 2台)のように、複数のRAIDモードを組み合わせたマルチボリュームも作成できます。
| ※ | Windows XPでは、OSの制限により2TB以上のボリュームを認識することができません。 |
| ※ | マルチボリュームで使用するためには、eSATA接続でホストがポートマルチプライヤに対応している必要があります。 |
環境に合わせて選べるデュアルインターフェイス搭載
本体背面には、USB3.0コネクタとeSATAコネクタのデュアルインターフェイスを搭載。環境に合わせてポートを選べます。USB3.0ケーブルとeSATAケーブルを添付し、どちらの環境でもケーブル1本で簡単に接続できます。USB3.0ポートのないパソコンでは、USB2.0リムーバブルRAIDケースとして使用可能です。※eSATAとUSBを同時に接続(使用)しないでください。
実測250MB/secにせまる高速転送
eSATA接続では実測で約246MB/sec、USB3.0では約176MB/secの高速アクセス。テレビ録画などのホビーユースはもちろん、ハイビジョン映像の編集やサウンド編集のプロフェッショナルユースにも最適です。
| ■実効転送速度(Windows) | |
![]() |
【測定環境(Windows PC)】 HDD : Hitachi HDS72404×5 M/B : GIGABYTE GA-790FXTA-UD5 OS : Windows 7 64bit eSATAインターフェイス : REX-PE34-Z ベンチマークソフト:CrystalDiskMark3.0.2(Sequential Read/Write 256K blocks) ※ベンチマーク結果は環境により異なります。 |
| ■実効転送速度(MacOS) | |
![]() |
【測定環境(MacBook Air)】 HDD : Hitachi HDS72404×5 プロセッサ:1.8 GHz Intel Core I5 OS : X 10.8.2 USB3.0インターフェイス : 標準搭載ポート ベンチマークソフト:QuickBench4.0(Sequential Read/Write 256K blocks) ※ベンチマーク結果は環境により異なります。 |
独立したHDDとして使用可能(スタンダードモード)
本製品はRAIDを使用せず、それぞれを独立した5台のHDDとして使用することもできます。

| ※ | eSATA接続の場合、eSATAインターフェイスがポートマルチプライヤーに対応している必要があります。⇒対応オプション(eSATAホスト) |
| ※ | eSATAインターフェイスがホットプラグに対応している場合、スタンダードモードでパソコン使用中にトレイの交換が可能です。 |
| ※ | USB接続では5台のHDDを独立して使用することはできますが、個々に取り外すことはできません。HDDを交換する場合はケース本体の電源をOFFにして交換してください。 |
| ※ | RAIDモードとスタンダードモードの混在はできません。 |
各HDDへのアクセス状況がわかるLED装備
ケース本体には、それぞれのディスクへの電源ON/OFFを確認するトレイ通電ランプ(緑)と、アクセス状況が一目でわかるアクセスランプ(赤)を搭載。ディスクへのリード・ライトの状況ほか、エラーディスクやリビルド中をケース本体のLEDで視覚的に確認できるので、ディスク交換時も安心です。
ホットスペア・オートリビルド機能搭載
RAID1/3/5/10運用時にハードディスクに障害が起きた場合、故障したハードディスクを交換するだけで、RAIDの再構築を開始します。ホットプラグに対応しているので、ディスクの交換や修復時も業務を停止する必要はありません。【ディスクの交換手順】

充実機能のRAIDマネージャーを添付
本製品には、管理ソフトウェア「RAIDマネージャー」を添付。システム上に常駐し、本製品のモード設定や状態監視をおこないます。Windows用とMacOS用の両方を対応しているので、制作現場などでの共用が可能です。
| ■ | RAIDモードの表示・設定 |
| 「5台まるごとRAID5」のように、単一のボリュームを簡単に設定できるベーシック管理と、ディスクを指定してボリュームの設定ができるアドバンスド管理があります。 | |
| ■ | S.M.A.R.T.情報の表示 |
| HDDの温度や読み込みエラーの頻度など、自己診断機能S.M.A.R.T.の値をHDDから取得し、表示します。しきい値やワースト値と比較して、障害の早期発見・故障の予測に活用できます。 | |
| ■ | イベントログの取得 |
| イベントが発生したRAIDモジュール名、日付、イベントのタイプ、イベントの詳細内容を表示します。 | |
| ■ | 電子メールの通知 |
| RAIDディスク運用中エラーが発生した場合に、電子メールで通知することができます。 | |
| ■ | リビルド優先度の設定 |
| リビルドの優先度を下げると、データアクセス処理を優先して処理するため、リビルド処理による処理速度の低下を減らすことができます。 | |
| ■ | RAIDシステムスタンバイ時間設定 |
| パソコンがスタンバイもしくはシャットダウン後に、HDDドライブがスピンダウンするまでの時間を分単位で指定。非アクセス時、HDDにかかる負荷を軽減します。 |
ディップスイッチによるRAID設定が可能
添付ソフトウェアのほか、本体背面のディップスイッチでもRAIDモードが設定できます。オートリビルドの設定やブザーのON/OFF切り替えも可能。ソフトウェアの制限があるサーバシステムにも、本製品を導入できます。| ※ | RAIDマネージャーでRAID変更をおこなった場合、ディップスイッチの状態と実際のRAIDモードは一致しなくなります。 |
リムーバブルならではの利便性
業務を停止することなくディスク交換・修復が可能
運用時にHDDに障害が起きた場合でも、故障したHDDを交換するだけで、RAIDの再構築を開始します。ホットプラグに対応しているので交換中も業務をとめることなく作業を続けることができます。
HDD交換を安全におこなえるトレイ式
REX-SATA 3シリーズは、内蔵用SATAディスクをトレイに格納して、ディスクの交換をおこないます。繰り返し抜き挿しすることを想定し、ドック本体とトレイには挿抜可能回数500回以上の耐久性に優れたコネクタを装備。内蔵ディスクを直接抜き挿しする方式に比べて、HDDコネクタ部の破損リスクが少なく、安全性の高い運用が可能です。
REX-SATA/SATA 3 シリーズの交換用トレイが使用可能
| 本品には、SATA HDD用リムーバブルケースとして定評のあるREX-SATA 3シリーズトレイが使用できます。トレイはREX-SATA 3シリーズ取り扱い店舗で簡単に入手が可能で、追加時も安心です。 REX-SATAシリーズ用トレイもそのまま使用可能。さらに、旧モデル(SA3-DK5-EU3R)のRAIDシステムとは互換性があるので、移行時もスムーズです。 |
![]() |
アルミトレイと8cm角ファンでHDD冷却
HDDを格納するトレイには、放熱性能に優れたアルミ素材を利用。本体背面には、大口径8cm角ファンを2基搭載し、ケース内部のエアフローに配慮。HDDの温度を低く保つことでHDDの動作が安定し、HDD寿命が短くなるのを防止します。
3.5インチHDD、2.5インチSSD/HDD両対応
トレイには、3.5インチ用と2.5インチ用の取り付け穴を装備。内蔵SATA HDDのほか、SATA SSDの装着も可能です。
ディスクセットの管理が容易
RAIDモードの情報はディスク側に保持します。ディスクセットは、どのベイに装着しても設定済みのRAIDモードで使用することができます。














