
|  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
手軽に電気製品の消費電流を測るには
| 1 | 節電は「測る」ことからはじめよう | 
|---|---|
| 2 | スマホとはBluetooth接続!ワイヤレスだから使いやすい | 
節電は「測る」ことからはじめよう
地球環境に配慮した省エネ・エコ意識が生活に浸透して、久しくなりました。
  最近では電力供給不足の懸念から、電力需要が高まる夏や冬は節電が積極的に呼びかけられています。
  
  そこで、いざ節電に本気で取り組もうとしたとき、毎月届いている電気代を眺めてはみるものの、
   「どこに電気を使いすぎているのか、原因がつかめない」
   「いろいろ節電対策しているつもりだけど、効果がよくわからない」
  と、具体策が見つからないまま節電の試行錯誤を続けていませんか。
   ワットチェッカーにつないだ家電やAV機器の消費電力や電気料金などを計測。スマホ・タブレットの画面に測定値やグラフを表示するので、節電の効果が目に見えます。
  ワットチェッカーにつないだ家電やAV機器の消費電力や電気料金などを計測。スマホ・タブレットの画面に測定値やグラフを表示するので、節電の効果が目に見えます。
   ※200Vタイプのエアコンなど、100Vを超える電源を使用する電気製品では使用できません。
  ※200Vタイプのエアコンなど、100Vを超える電源を使用する電気製品では使用できません。
  
スマホとはBluetooth接続!ワイヤレスだから使いやすい
コンセントの場所を気にせず測定値が確認できる
Bluetooth接続のワットチェッカーは、本体に蓄積した測定値を手元のスマホに表示します。
ワットチェッカー本体を直接見たり操作したりすることがないので、コンセントがどこにあっても
座ったまま確認できます。
 

ペアリングだけで簡単に接続できる
スマホとワットチェッカー(REX-BTWATTCH1)は、一度ペアリングすると次回から簡単に
接続できます。ネット環境は不要で、Wi-Fiが届いていない部屋でも使うことができます。
 
  

