
1999年4月28日
[更新]1999年6月17日
ラトックシステム
平素は弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
この度弊社IEEE1394製品におきまして、添付ユーティリティのバージョンアップ版が完成いたしましたので、お知らせいたします。
発売以来、IEEE1394という新しい分野の製品ということもあり、ユーザ様から多くのご意見・ご要望をお寄せいただきました。
今回のバージョンアップでは、カメラコントロールなどの新機能を備えたキャプチャユーティリティRsDvCapに加え、新たに静止画キャプチャをおこなうRsDvStill、AVI変換ユーティリティCompressAVIが登場し、DV環境での使いやすさとデータ互換性を向上しました。
●バージョンアップ対象製品● |
- IEEE1394 OHCI PCI Board REX-PCIFW1
- IEEE1394 OHCI CardBus PC Card REX-CBFW1
|
●ユーティリティの入手方法● |
Web(ドライバダウンロード)にてダウンロードいただけます。
|
●バージョンアップ内容● |
■Ver1.0からVer2.0の変更点
- 動画・静止画キャプチャユーティリティ RsDvCap Ver2.13(画面イメージ)
- カメラコントロール機能を追加
DVカメラの再生,早送り,巻き戻し,一時停止,録画等をRsDvCapからコントロール可能となりました。(ノートパソコン機種に一部制限があります。詳細は後述。)
それに伴い画面の構成を変更し、視認性・操作性を向上しました。
- AVIファイルの再生・静止画キャプチャ対応
RsDvCap上でのAVIファイル再生・AVIファイルからの静止画の取り込み機能を追加しました。
- BMP解像度の選択を追加
静止画のキャプチャにおいて、DVストリームのサイズ変更に対応しました。
サポートする解像度:720×480,360×240,180×120,88×60
- バスリセット検出に対応
プレビュー時のカメラのパワーオフ、起動後のカメラのパワーオン等に対応しました。
- 設定ファイルの保存
カメラの設定、ウィンドウの大きさを設定ファイルへ保存するよう修正しました。
- CCD/DVカメラ同時接続時の切り替え対応
CCDとDVカメラを同時に接続した場合にカメラの切り替えが可能になりました。
(DV同士はできません)
- Sony製以外のDVサポート
※弊社で確認済みのDVのみのサポートとさせていただきます
Sony |
DCR-PC1,DCR-PC3,DCR-PC7,DCR-PC10,DCR-SC100,DCR-TRV5,DCR-TRV7,
DCR-TRV9,DCR-TRV10,DCR-TRV110,DCR-TRV310,DCR-TRV900,
DCR-VX1000,DCR-VX9000 |
Panasonic |
NV-C1,NV-C2,NV-C3,NV-DS9,NV-DJ100 |
Canon |
FV1,MV1 |
Victor(JVC) |
GR-DVX7 |
KYOCERA |
DV-L100 |
※SHARP製DVカムコーダは使用できません。
- 静止画キャプチャ用ツール RsDvStill Ver1.0(新ユーティリティ)(画面イメージ)
1秒間の動画から30フレームの静止画データを取り込み、そのうちの気に入ったものをBMP形式で保存します。DVで録画したテープからもっとも気に入った一枚を簡単に抜き出すことができます。
- 動画フォーマット変換ツール Compress AVI Ver1.0(新ユーティリティ)(画面イメージ)
RsDvCapを使用して取り込んだDVフォーマット形式のAVIファイルを、既存のビデオ編集ソフトで編集するためのフォーマット形式に変換するためのソフトウェアです。
また編集したビデオデータを、DVカメラに書き戻せるよう、DVフォーマット形式に逆変換することもできます。
※データの書き戻しにはRsDvCapを使用します。
- CBRPSET.VXD
Ricoh製PCI-CardBusブリッジ(5C478)で、バースト転送を行うために付属しているVXDドライバの以下の点を改良いたしました。
- 新Chip 5C475, 5C476 をサポートしました
- Ricoh製CardBusブリッジがない場合正常に動作しない不具合を修正しました
■Ver2.0からVer2.13の変更点
- 静止画キャプチャ時間の任意設定を追加(RsDvStill)
1秒間(30フレーム)固定であった静止画キャプチャ時間を、任意に設定できるようになりました。
- 書き戻し機能の不具合修正(RsDvCap)
一部のノートパソコンでDVへの書き戻しができない不具合を解消しました。(REX-CBFW1)
|
●REX-CBFW1,PCIFW1の制限事項について● |
- DVへの書き戻しの際のコマ落ちについて
REX-PCIFW1にてDVに書き戻しを行う場合、本体のハードディスクのスピードによりコマ落ちしたり、音声の一部データが抜ける等の現象が発生する場合があります。
その場合は、UltraSCSIなどの高速なハードディスクをご使用ください。
- REX-CBFW1のDVへの書き戻し制限について
REX-CBFW1にてDVに書き戻しを行う場合、本体機種により書き戻し機能が使用できないものがあります。弊社にて確認済みの機種は以下の通りです。
- 【書き戻し可能】
-
東芝 |
Satellite 2520 |
東芝 |
DynaBookSS PORTEGE 3020 |
東芝 |
TECRA 8000 ※スタンバイ機能復帰後、使用不可 |
東芝 |
PORTEGE SS 7000※スタンバイ機能復帰後、使用不可 |
東芝 |
DynaBook SS6000※省電力モード限定あり |
東芝 |
DynaBook SS3010※省電力モード限定あり |
*SONY |
VAIO PCG-883 |
*SONY |
VAIO PCG-888 |
*SONY |
VAIO PCG-F16/BP |
*富士通 |
BIBLO NSIX26X※活線挿抜で使用不可 |
*富士通 |
BIBLO MFIX26 ※活線挿抜で使用不可 |
*富士通 |
BIBLO NRIX30L※活線挿抜で使用不可 |
*製品添付のフロッピーからドライバをインストールする必要があります。
- 【書き戻し不可】
-
IBM |
ThinkPad i1450O2Micro 6832/6833 |
IBM |
ThinkPad 760ELTI 1130 |
IBM |
ThinkPad 560XTI 1250 |
- ※以下のパソコンはREX-CBFW1サポート対象外となっておりますので、ご了承ください。
-
SONY |
VAIO777 |
SONY |
VAIO505 (初期型) |
SONY |
VAIO505EX
|
|
●CD-ROM 配布のご案内● |
ユーザ登録を頂いている方を対象に6月21日から順次、アップグレード版のソフトウェア及びユーティリティソフトの無償配布を実施致します。(CD-ROM 2枚+マニュアル)
【アップグレード内容】
- 動画編集ソフトウェア「Ulead VideoStudio3.0/DV」
遂に登場! Windows98標準OHCI対応ソフトウェア
- REX-PCIFW1/CBFW1に接続したDVカメラから、直接画像を取り込むことが可能。
- 取り込んだ画像には、タイトルや見出し、特殊効果の付加をすばやく簡単に行うことができます。
- お気に入りの音楽を、CDから直接BGMとして取り込めます。
- オリジナル処理した画像をインターネットで送信したり、グリーディングカードを作成することが可能です。
- バージョンアップユーティリティ
- 動画・静止画キャプチャユーティリティ「RsDvCapVer2.0」
- 静止画キャプチャ用ツール「RsDvStill Ver1.0」
- 動画フォーマット変換ツール「 Compress AVI Ver1.0」
※まだご愛用者登録はがきがお手元にある場合は、必要事項をご記入の上必ず投函いただけますようお願い申しあげます。
|
- 【この件に関するお問い合わせ先】
- ラトックシステム サポートセンター
〒556-0012 大阪市浪速区敷津東1-6-14 朝日なんばビル
TEL.06-6633-0190(月〜金、10:00〜13:00 14:00〜17:00)
FAX.06-6633-3553(24時間受付)
E-Mail受付:https://www.ratocsystems.com/mail/support.html