■新製品■
LTE-M通信でクラウドに簡単接続!LTE-M CO2センサー新発売
〜SORACOM IoTストアにて取扱開始、換気を手軽に可視化〜
2021年6月15日 ラトックシステム株式会社 |
||
ラトックシステム株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:近藤 正和、以下「ラトックシステム」)はLTE-M接続のCO2濃度計測デバイスを開発、本日よりSORACOM IoTストアにて販売開始することをおしらせします。 |
||
![]() |
||
新型コロナなど感染症対策として、換気の指標となるCO2濃度を測るセンサーのニーズは高まっています。 この度発表しましたLTE-M CO2センサー「RS-LTECO2」は、CO2濃度と温度、湿度が測れるデバイスです。CO2センサーはPASense®方式を採用したセンシリオン社製SCD40を採用し、身近な環境で高精度なCO2濃度計測が可能です。幅76mm、高さ36mmのコンパクト設計で、壁掛けにも対応しています。 ![]() 本製品はLTE-M通信に対応したIoTデバイスです。SORACOMサービスを使用して、AWSなどのクラウドに接続します。セルラー回線LTEの電波が入る場所への設置が可能で、Wi-Fi接続デバイスを導入する際に発生する、Wi-Fi環境がない、電波が届きにくい、ネットワーク管理上デバイスの追加ができない、などの問題を解消します。 RS-LTECO2はSORACOM 社のIoT向けデータ通信SIM、SORACOM Air for セルラー(plan-D)に対応しています。本通信サービスはAWSクラウドとの閉域網接続によりセキュリティが確保されており、クラウド連携が容易におこなえる点がメリットとしてあげられます。またデータ通信にかかる費用は、月額で1台あたり数百円程度からとリーズナブルです。 当社はWi-Fi接続のCO2センサー「RS-WFEVS1」「RS-WFCO2」を開発し、販売しています。Wi-Fi環境が整っている場所にはWi-Fi CO2センサー、Wi-Fiルーターとの接続ができない場所や臨時の施設にはLTE-M CO2センサーといった、使い分けによるシステム構築も可能です。 ![]() ラトックシステムのCO2センサーについて https://sol.ratocsystems.com/service/co2 SORACOM IoTストアにて取扱開始、1台から導入可能本製品は、本日よりSORACOM IoTストア(https://soracom.jp/store/)にて、「LTE-M CO2センサーRS-LTECO2スターターキット」として取り扱いを開始します。本キットはRS-LTECO2とIoT SIMカードのセットとなります。 SORACOM IoTストアでは、はじめてでも簡単にIoT環境を構築できる手順書「レシピ」が提供されています。レシピに沿ってすすめれば、30分ほどでダッシュボードに計測値を一覧表示することができます。<レシピを使ってダッシュボードに表示>
本キットは個別にクラウド構築やプログラミング環境を用意する必要はなく、ユーザーコンソール内で完結します。ソラコムが提供するサービス「SORACOM Harvest」でデータを収集・蓄積、「SORACOM Lagoon」で自分好みのダッシュボードを作ってデータを可視化します。 <システム構成> <CO2センサー2台を使ったダッシュボードカスタマイズ例> この度のリリースを記念し、2021年7月31日までの期間限定で10%OFFキャンペーンを実施いたします。 数に限りがあり、初回入荷分なくなり次第終了となります。 SORACOM Lagoonには無料で使えるプランがあり、気軽に始めることができます(SORACOM Harvest利用料およびデータ通信料は別途必要です)。また、有償にてクラウド保管の期間延長や閲覧専用ユーザーの追加などをおこなうことも可能です。 さらにお客様クラウドとの連携など、カスタマイズのご相談がございましたらラトックシステムにて承ります。 【関連URL】
|
ここに掲載されている内容は、報道発表日現在の情報です。ご覧になっている時点で、予告なく情報が変更(生産・販売の終了、仕様・価格の変更等)されている場合があります。
▼ | 本システムに関するお問い合わせ先
|
||||||||||||
▼ | 報道関係の方のお問い合わせ先
|