| ■USB3.0/eSATA 5インチドライブケース RS-EC5-EU3 |
内蔵 SATA デバイスが外付けUSB 3.0/eSATAデバイスに!
|
製品特徴
最新の内蔵SATAドライブを本製品に格納すれば、オリジナル外付けドライブの完成です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <ケース内部のコネクタ> シグナル7Pin、電源 15Pin |
5インチサイズの光学ドライブや3.5インチHDD、 弊社製SATAリムーバブルケースが取り付け可能。 |
![]() |
![]() ※電源コネクタ4ピンのモデルは接続できません。 |
※6Gbps eSATAインターフェイスとの接続には対応していません。
Blu-ray Disc、DVD Multiなど光学ドライブ対応 

SATA接続の内蔵ドライブを、外付けUSB 3.0ドライブに。12倍速Blu-ray Discドライブにて動作確認済み。高速転送が可能なUSB 3.0接続やeSATA接続なら、今後ますます高速化・高機能化がすすむ光学ドライブの性能を十分に発揮します。※Blu-rayビデオ再生の場合、環境・タイトルによってはコマ落ちが発生します。
※メディアの倍速を超える高速の書込みを確認しておりますが、すべての環境でメディアの倍速を超える高速の書込みを保証するものではありません。
環境に合わせて選べるデュアルインターフェイス

背面にはUSB3.0コネクタとeSATAコネクタを装備。ノートPCで手軽に使う場合はUSB、SATAネイティブにこだわるならeSATAと、ご使用の環境にあわせてお使いいただけます。USB3.0ケーブルおよびeSATAケーブルを添付し、パソコンとはケーブル1本のスマート接続。
![]() |
![]() |
![]() |
USB3.0はUSB2.0と高い互換性を確保していますので、USB3.0ポートのないパソコンでも、USB2.0リムーバブルケースとして使用可能です。※eSATAとUSBを同時に接続(使用)することはできません。
電源を入れたままデバイスの接続・取り外しOK 

| eSATAでも、USB3.0でも、デバイスは必要なときだけ電源オン。本製品は、パソコンの電源をオンにしたまま、デバイスの接続や取り外しができるホットプラグに対応しています。 [eSATA接続] ホットプラグに対応したホストインターフェイス、ドライバ、デバイスが必要です。 弊社eSATAカード(⇒オプション)でホットプラグの確認をおこなっています。 |
▼取り外し時はパソコン上でアンマウント▼ | |
![]() |
![]() |
|
| (Windows) USB3.0接続時 | (Mac) | |
| (Windows) 弊社製eSATAインターフェイス接続時 | ||
光学ドライブ添付のソフトウェアや機能がそのまま使用可能 
eSATA接続では、ドライブに添付されているソフトウェアや、ドライブ本体の機能がそのまま使えます。USB接続のときは、USBに対応したソフトウェアや機能が使用可能です。
ハードディスクからのシステム起動が可能 
eSATA接続では、本製品に内蔵されたHDDからのシステム起動もOK!※システム起動するには、SATAのホスト側がシステム起動に対応している必要があります。
※起動ディスクとしてご使用の場合は、必ずパソコンの電源を切ってからトレイを交換してください。
SATA NCQ対応 
ハードディスクへのアクセスを最適化する NCQ が使用可能です。※NCQを使用するためには、その機能に対応した環境(ハードディスク、インターフェイス、ドライバ、BIOSなど)が必要です。
オリジナルユーティリティを提供(Windows 8.1以前、HDDのみ対応)
未使用時の消費電力を最大54%低減
<RATOC省電力マネージャで、アクセスしていないときのHDD回転を制御>

※FAN制御はできません。

ディスクまるごと暗号化が可能

パスワード認証のほか、弊社製指紋センサーSREX-FSU2(別売)を使用した指紋認証にも対応。ロック解除時、パスワード入力の代わりに指紋の読み取りをおこないます。確実な本人認証で安全性の高いデータ管理がおこなえます。
本製品のスタック可能 

本製品は、本体にラバークッションを装備。スタックが可能なので、複数ドライブ使用時はラトックのケース製品で統一すれば、設置面積は1台分でOK。【スタック可能な製品群】
ドライブケース(RS-EC5シリーズ)
リムーバブルケース(SA-DK1、SAM-DK1、SA3-DK1シリーズ)











