| ■Bluetooth4.0+LE対応 紛失防止タグ REX-SEEK2 |
紛失や置き忘れ対策に!スマホやカギを音で見つけるBluetooth LEタグ
〜着信のお知らせやカメラシャッターの機能も搭載
|
製品特徴※コントロールバーで画面が隠れるときは、マウスを動画の外に移動してください ※アプリは「紛失防止タグ」に名称を変更、アプリ画面は一部変更されています
REX-SEEK2(レックス・シークツー)は、Bluetooth4.0+LE対応のiPhoneやAndroidスマートフォンと組み合わせて使用するBLEタグ(Bluetooth Low Energy対応タグ)です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スマホやカギなどの探し物を見つけたいときは、タグとスマホをお互いに呼び出す機能が便利。スマホや大切なものの置き忘れを防ぎたいときは、タグとスマホが一定距離以上離れたらお知らせする機能が活躍します。

■タグやスマホを探す
| どこに置いた? | どこに入れた? | どこにもっていった? |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| よく行方不明になるカギにはタグをつけて、スマホから呼び出します。 | 荷物に紛れたスマホやタグも、呼び出せば見つけやすくなります。 | 家の中でこどもにもっていかれてしまうスマホは呼び出して捜索。 |
■タグとスマホが離れたらお知らせ
| スマホを忘れないように | 外出先でなくさないように | 置き忘れによる漏洩を防止 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 充電したまま持って行くのを忘れる…タグを鞄や上着に入れておけばお出かけ前に気づけます。 | ポケットから抜いてうっかり置き忘れたり、落としてなくしてしまう悲劇を未然に防止。 | 入退室可能なICカード式社員証など、業務上紛失が許されないものにつけて置き忘れを防止。 |
スマホやタグを呼び出して探す(紛失防止)
カギや財布、バッグなど、なくしたくないものに本製品を取り付け、アプリから本製品を呼び出します。本製品からスマホを呼び出して探すこともできます。タグを呼び出す時の動作は音(ブザー)、光(LED)、スマホを呼び出す時は音(ブザー)、振動(バイブレーション)が選択できます。「紛失防止タグ」アプリ(2019年11月以降)では、端末が消音モードでもブザーを鳴らす設定が追加され、より便利になりました。| ●スマホから紛失防止タグを探す | ●紛失防止タグからスマホを探す |
|---|---|
| アプリの「呼出し」をタップして タグを呼び出します。 |
アプリを起動した状態でタグを押します。 スリープ中のスマホも呼び出せます。 |
![]() |
![]() |
| ※ | 本機能を使用するには、スマホでアプリを起動(バックグラウンドでの起動を含む)しておく必要があります。 |
スマホとタグが離れるとお知らせ(置き忘れ防止)
「離れたらお知らせ」をオンにすると、タグとスマホの距離が一定以上離れたときにタグとスマホの両方が動作します。距離は「遠」「近」の2段階※1から選択できます。スマホとタグを同じ鞄やポケットなど近くに置いておくようにすれば、どちらかを置き忘れたときスマホとタグが知らせてくれます。
| ●スマホの置き忘れを防ぐ | ●荷物の置き忘れを防ぐ |
|---|---|
| スマホとタグをセットで持ち歩き、 普段はスマホだけを出し入れ。 離れた時はおしらせですぐ気づけます。 |
大切なデータが入ったUSBメモリなど、 肌身離さず持ち歩く必要があるものに タグをつけておきます。 |
![]() |
![]() |
| ※1 | 「紛失防止タグ」アプリ(2019年11月以降)より、「遠」「中」「近」の3段階から「遠」「近」の2段階に変更となっています。「中」で運用中のお客様は「遠」に設定しなおしてください。(本対応により、電波状況によってお知らせされる距離に差が出る現象が緩和します) |
| ※ | 本機能を使用するには、スマホでアプリを起動(バックグラウンドでの起動を含む)しておく必要があります。 |
| ※ | 2.4GHz帯の電波は人体に吸収されやすいため、スマホとタグを離れた位置のポケット(例えば上着の胸ポケットとズボンの後ポケット)に入れると「離れたらお知らせ」機能が動作することがあります。本機能をご使用の際は、スマホとタグを同じポケットに入れる、いずれかを人体から離す等をおこなってください。 |
メール着信時、タグからお知らせ
スマホにメールが着信すると、タグが音や光でお知らせします。タグを身につけていれば、スマホが手元になくても着信がわかります。| 確認済みメールサービス |
|---|
| ドコモメール、Gmail、Yahoo!メール、Outlook(Hotmail) @niftyメール、BIGLOBEメール |
| ※ | 本機能を使用するには、スマホでアプリを起動(バックグラウンドでの起動を含む)しておく必要があります。 |
| ※ | 2段階認証には対応していません。 |
| ※ | 詳細については「メール着信通知設定」を参照ください。 |
スマホの電話着信時、タグからお知らせ
スマホに電話が着信すると、タグが音や光でお知らせします。タグを身につけていれば、スマホはバッグの中でも大切な電話のとりそびれがありません。
| ※ | 本機能を使用するには、スマホでアプリを起動(バックグラウンドでの起動を含む)しておく必要があります。 |
タグの現在地をリアルタイムに表示
アプリ上では、スマホとタグの距離をリアルタイム表示することが可能。「スマホからタグを呼び出し」および「離れたらお知らせ」機能を使用時、なくしたものとの距離を「タグの現在地」で確認しながら探せて便利。
接続が切れた場所をマップに表示
スマホとタグの接続が切れたときは、地図ボタンを表示。タップすると、接続が切れた時間と場所を表示します。タグを紛失したとき、なくした場所の手がかりになります。
| ※ | 本機能を使用するには、スマホでアプリを起動(バックグラウンドでの起動を含む)しておく必要があります。 |
| ※ | Android 10以降/iOS 14以降をご利用の場合、アプリの位置情報の権限を「常に許可」に設定してください。 |
| ※ | タグとスマホが接続している状態では表示されません。 |
| ※ | 位置情報が取得できない場合は、地図を表示できません。 |
| ※ | 端末がGPSまたはネットワークから位置情報を取得できる必要があります。 |
| ※ | 受信状況によっては実際の場所と異なる場合があります。 |
スマホのカメラシャッターをリモコン操作
スマホと接続してアプリ上でカメラを選択すると、カメラモードに移行。カメラのシャッターを、タグのボタンで操作することができます。
写真撮影だけでなく、動画撮影の開始・停止もタグのボタンで操作することが可能。
三脚や自撮り棒(セルフィースティック)を使った撮影など、離れた位置からシャッター操作したいときに便利です。
| ※ | シャッターリモコン機能は専用アプリ「紛失防止タグ」からのみ利用可能です。 |
| ※ | アプリ「紛失防止タグ」で[カメラ]を選択している間は、紛失防止機能が使用できません。 |
タグの登録は簡単3ステップ
スマホとタグの接続は、とっても簡単。アプリでタグを検索し、画面に従って進んでタグのボタンを押すと、ペアリング(相互接続)されてアプリ上に登録されます。Bluetooth接続なので、Wi-Fiなどの面倒な設定は不要。手軽に使い始められます。| STEP 1 アプリを起動 |
STEP 2 タグを検索 |
タグとスマホを 近づけ[接続] |
STEP 3 ボタンを押す |
登録完了! |
![]() ↓ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| ※画面はiOSの場合です。Androidも同じ手順で登録します。 | ||||
タグの停止モードでBluetooth出力停止が可能
アプリで「タグの停止モード」をオンにすると、タグから出力されている電波を停止することができます。タグ未使用時の電池消費を抑えたり、機内などで電波による電子機器などへの影響を防ぎます。タグの停止モード時の消費電流は、非接続時の約1/13と省電力。
電池寿命は約6ヶ月
本製品はBluetooth4.0LE (LowEnergy)対応の低消費電力設計。入手しやすいボタン電池(CR2032)使用で連続稼働時間は約6ヶ月。タグの停止モードをこまめに活用することで、さらに長時間の使用が可能になります。※ブザー、LED点灯時間は考慮していません
通信距離は最大30m
スマホと本製品の通信距離は、最大30m(iPhone6sでの屋外実測値)です。※ご使用の携帯端末や環境によって異なります
iPhoneは本製品を最大4台(Androidでは最大2台)接続可能
iPhoneでは本製品を最大4台、Android端末では本製品を2台まで接続することが可能。カギ、財布、定期入れなど、さまざまなものに本製品を取り付けて呼び出すことができます。
|
![]() |
![]() |
コンパクトサイズ
REX-SEEK2の寸法は直径30mm、厚さ10mm、重量は約8g。カギにつけても携帯しやすい、軽量・コンパクト設計です。また、添付の両面テープで本製品を固定することも可能。家で探すことが多い小物に貼り付けておくと、必要なときに呼び出せて便利です。





















