■SubGiga RS-232C 変換アダプター RS-SG61 |
![]() |
RS-232C機器の接続をSubGigaで無線化
![]() |
特徴![]()
|
![]() |
![]() |
取り扱う周波数帯が異なるため 電波干渉が少ない |
SubGiga帯は障害物に強く 2.4GHz帯よりも回折性能に優れている |
WindowsPCのCOMデバイスとして認識可能

RS-232CポートをもたないPCでもRS-232C機器が使用でき、測量機、バーコードスキャナー、磁気カードリーダーなどを接続できます。
※TA・モデムには対応していません
ACアダプターまたはRS-232機器からの電源供給に対応
本製品への電源供給はACアダプター(付属品)とD-Sub9番ピン経由から選択可能。 D-Sub9番ピンから供給する場合は、シリアルデバイス側での対応が必要です。
また、ACアダプターから電源供給を行っている場合は、D-SUB9番ピンを経由して外部のシリアルデバイスへ電源供給を行うことが可能です。
*DC5V/300mA程度の供給が可能。
![]() |
![]() |
通信状況がわかるLED搭載

LED | 動作 | 発光色 |
ACCESS | RS-232C 通信状態を表示 点灯:RS-232Cのデータ送受信時に点灯 |
緑 |
STATUS | USBアダプターとの接続ステータスを表示 点灯:SubGiga 接続中 点滅:SubGiga 未接続(2回点滅/sec) |
青 |
DIPスイッチ搭載

専用ユーティリティをダウンロード提供
ダウンロード提供の専用アプリケーション「SG61ステータスモニター」を使用することで、本製品へ割り当てられたCOMポート番号やMACアドレス、SubGiga電波情報など、各種情報の確認をおこなうことが可能です。
サンプルアプリケーションをダウンロード提供
本製品には開発者がスムーズに開発を進められるよう、VisualBasic6.0、VisualC++6.0、VisualBasic2010、VisualC++2010の4つのサンプルアプリケーションをダウンロード提供しています。
有害10物質不使用

>> ラトックシステム有害化学物質制限の取り組み