パソコン自動切替器
REX-210A/REX-410A(FAQ)2006-11-08版
● 全般について●
Q パソコンのPS/2ポートから必要な電源供給されているかどうかはどうすればわかりますか?
- PS/2ポートから供給される電源容量は、システム上から確認することはできません。
 ご使用のパソコンマニュアルを参照になるか、もしくはパソコンメーカにお問い合わせください。
Q キーボードにあるPS/2やUSBポートにマウスを接続して使用できますか?
- キーボード・マウスは切替器のそれぞれのポートに単独で接続する必要があります。
 必ず、キーボードは切替器のキーボードポート、マウスは切替器のマウスポートに接続してください。
 以下の接続形態では使用できません。
 - キーボード経由でマウスを接続
 キーボード本体にあるPS/2やUSBポートに接続したマウスは使用できません。
- USB=>PS/2変換ケーブルを併用した場合
 
- キーボード経由でマウスを接続
- 本製品の動作に必要な電源は、コンソールライン(パソコン側キーボードポート)から取得しています。
 切替器には、必ずキーボード、マウス、モニタを接続してください。
 環境や構成によっては使用できることもありますが、キーボード、マウス、モニタいずれかを接続しない場合の検証は基本的に行なっていないため、動作保証外となります。
 
 ACアダプタを接続の上、キーボード、マウス、モニタいずれかを接続しないといった場合も、同様に動作保証外となります。
● 対応機種について ●
Q ワイヤレスキーボードは使用できますか?
- 使用可能ですが、一部制限のある機種があります。動作確認済みリストをご確認ください。
 
 >> 動作確認済みキーボード・マウス・モニタ(キーボード)
Q 多ボタン(多機能)のマウスは使用できますか?
- 使用可能です。動作確認済みリストをご確認ください。
 
 >> 動作確認済みキーボード・マウス・モニタ(マウス)
- ノートパソコン側の仕様が多種多様に存在する、またコネクタピン(配列)などの問題があるため、使用できません。
 仮に使用できた場合も、動作保証外となります。自己責任にてご使用ください。
- 弊社にてAudio機器の動作が確認されているサウンドボードは以下の通りです。
 
 【オンボード】
 メーカー 型番 備考(サウンド) Gigabyte GA-7ZXR Creative Sound Blaster PCI128 GA-7VAXP Ultra Realtek ALC650 GA-8ITXE Realtek ALC201A AsusTek K8N-E Deluxe Realtek ALC650 P4B533 C-Media 8738-MX A7V600 ADI ADI1980 ASUS P4P800 Deluxe ADI AD1985 MSI K8N Diamond Creative Sound Blaster Live!24bit K7N2G-L Realtek ALC650 
 【サウンドボード】
 メーカー 型番 備考 Creative Audio PCI(ES1371, ES1373)(WDM) Sound Blaster16(ISA) Creative SoundBlaster Live! CT4870 (With DAO(CT4770/CT4800)) Sound Blaster VIBRA128 Sound Blaster AWE64 PnP(ISA) YAMAHA AW724 Aopen AW744ProII 
- SLIおよびCrossFire環境では、切替器を使用すると十分な画質が得られない場合があるため、未サポートとなります。
Q サーバパソコンを接続すると、ある時点からパソコンの切替ができなくなりました。
- 日本ヒューレットパッカード社ProLiantや、デルPowerEdgeなどのサーバパソコンにおいて、パソコン切替後マウスが使用できなくなる、あるいはパソコンの切替ができなくなる場合があることを、確認しています。
 
 現時点では、この現象の回避策はありません。サーバパソコンを接続する場合は、サーバパソコン対応のラックマウント型切替器 REX-820R(PC8台用)/REX-1620R(PC16台用)をご検討ください。
● トラブルシューティング ●
Q キーボードやマウスが正しく認識されません。
- キーボードやマウスが正しく認識しない場合、ドライバを各メーカ指定のドライバに入れ替える必要があります。
 光学マウス等で異なるドライバがロードされ全く認識しない場合は、ドライバ入れ替えのために別途USBマウス等を用意しパソコン本体に接続する必要があります。
Q キーボードエラーと表示され、パソコンが起動できません。
Q キーボードが使用できません。
- キーボードを直接パソコンのPS/2ポートに接続し、正常動作するかご確認ください。
 パソコン本体のPS/2ポートに接続したとき、正常に動作するキーボードのみが対象となります。
 NEC PC98-NXシリーズの一部機種はPS/2ポートを装備していますが、PC/AT互換機(DOS/V機)と同一仕様かどうかの特定はできません。お手数ですが、NEC様に仕様をご確認ください。
- 切り替え時の入力数字キーは、テンキーからの入力を受け付けません。
 テンキーではない数字キーをご使用ください。
Q 切替音をOFFに設定しても、次回パソコン起動時に切替音がONに戻ります。
- 初期設定は切替音ONになっています。
 設定保持機能はもっていないため、切替器本体への電源供給がなくなると初期設定に戻ります。
 ACアダプタにて切替器本体へ電源を供給することで、設定を保持することができます。
 なお、設定保持機能の実装予定はありません。
- パソコン起動中は、切り替えを行なわないでください。
 
 システム(OSやBIOS)起動中には、マウスやキーボードを認識するタイミングがあります。
 パソコン起動中に切り替えをおこなうと、パソコン側がキーボード・マウスをロードできず認識できないという現象が起こります。
 システムインストール作業時も同様に切り替えを行わないでください。
 ※ システムインストールをおこなう場合、出来るだけ切替器を使用しない状態にしてから、作業をおこなうようにしてください。
- 製品に同梱のオールインワンケーブルは、VGAコネクタからPS/2コネクタまでの長さが約30cmとなっているため、実際に接続できるコネクタ間の距離は20cm程度までとなっています。 
 それ以上の距離がある場合、PS/2延長ケーブルもしくはVGA延長ケーブルを別途ご用意ください。
Q 本製品を接続すると「no signal」と表示されモニタが映りません。
- モニタ側のVGAコネクタ部のピン配列の仕様が、一般の仕様とは一部異なる(モニタセルフテストなど)モニタがあります。 このような仕様のモニタとは接続できません。モニタの仕様書にてピン配列をご確認ください。
 
 >> 動作確認済みキーボード・マウス・モニタ(モニタ)
- 本シリーズはDDC(ディスプレイを認識し自動設定する機能)に対応していません。
 ATI Radeonシリーズなどに添付されている専用ツールは切替器経由を想定していないため、DDCに対応していない機器が接続されたときと同様に初期値固定になると考えられます。
 ただし、プロパティ設定など専用ツールを使用しない方法での設定変更は有効となります。
- デバイスマネージャのモニタの登録を「プラグアンドプレイモニタ」にドライバを更新するか、選択時/非選択時のそれぞれにモニタの登録を行ってください。
 ※注意:モニタの専用ドライバを使用している場合、有効にならない場合があります。
- REX-210A/410Aに添付のコンソール用ケーブル仕様変更にともない、一部接続方法がユーザーズマニュアルに記載の内容と異なる場合がございます。お手数ですが、最新版のマニュアルPDFをダウンロードしご確認ください。
 
 >> 最新マニュアルPDFのダウンロードページへ
 
 【コンソール用ケーブル別接続方法】
 キーボード・マウス・モニタ用 
 (切替器側:1、コンソール側:3)
 ▼
 キーボード・マウス・モニタ・オーディオ用 
 (切替器側:3、コンソール側:5)
 ▼  
● 保守サポートに関して (共通)●
Q 修理およびサポートの窓口は?
- 電話でのお問い合わせはラトックシステムサポートセンター
 TEL 大阪 06-7670-5061 東京 03-5847-7604(月〜金 10:00〜13:00 14:00〜17:00)
 をご利用ください。
 
 E-MAIL、FAXでのお問い合わせ(24時間受付/順次回答)
 ・E-MAIL:サポートセンター宛メール
 ・FAX:06-7670-5069
 
 修理依頼
 ・修理受付と窓口のご案内
 
 ※修理およびサポートの提供期間について
 出荷完了後5年を経過した製品については、原則として修理、保守、サポートの提供を終了させていただいております。詳細は、「弊社製品の修理・サポート期間について」をご確認ください。
Q 海外でのサポートはありますか?
- 本製品は、日本国内仕様のため、海外での保守およびサポートはおこなっておりません。
Q ユーザーズマニュアルを紛失したので入手したい。
- 弊社ホームページにてマニュアルのPDFファイルを公開しております。
Q ケーブルなどのオプション品は、どこで購入できますか?
- ラトックプレミア 楽天市場店 (https://www.rakuten.co.jp/ratoc/)で取り扱っています。 
 (マニュアル等に掲載しているオプション品は、販売を完了していることがあります。あらかじめご了承ください。)
