Wi-Fi SDカードリーダー
REX-SD2D(FAQ)2017-02-02版
● ご購入前の質問●
Q 製品にSDカードは付属していますか?
- 製品にSDカードは付属していません。また製品自体に書き込みはできません。
 バックアップなどで使用するためには、製品にSDカードを装着する必要があります。
Q 使用可能なSDカードは?
- SD / SDHC / SDXC規格のSDカードが使用可能です。
 またmicroSDカードもSD-microSD変換アダプターで使用可能です。
 512MB以上、512GBまで動作確認済みです。(2016年9月現在)
Q 他の無線LAN環境(ルーターなど)がなくても使用できますか?
- 本製品は、iPhoneやスマートフォンとWi-Fiにて一対一で接続するため、特に必要はありません。
 ただし、本製品を使用するには、専用のアプリ(WiDrawer2)が必要です。アプリをApp StoreおよびGoogle Playからダウンロードする際に、インターネット環境は必要です。
Q バッテリーの充電に必要な時間は?
- 最速3時間で充電可能です。
 ※USB2.0ポート(500mA)でも、4時間かからず充電可能です。
 
Q iPhoneやスマートフォンなどの内蔵データは、バックアップできますか?
- アプリ(WiDrawer2)には「写真や動画」「連絡先」の一括バックアップ機能があります。iOSは、カメラロールに保存されているデータ、Androidは、[DCIM][Pictures]フォルダに保存されているデータが、SDカードにバックアップされます。
 
 詳細は、画面で見るマニュアル「写真のバックアップ」「連絡先のバックアップ」を参照ください。
Q 「写真や動画」「連絡先」以外のデータはコピー可能ですか?
- Android OSは可能です。iOSはカメラロール以外のデータはコピーできません。
 詳細は、画面で見るマニュアル「SDカードにコピーする」を参照ください。
 
Q バックアップした写真や動画ファイル(SDカードの内容)は、新しいiPhoneやスマートフォンにコピーできますか?
- 可能です。
 
 iOSで他のアプリから操作する場合は、[iPhone]−[iPhone Photos]−[カメラロール]にコピーしてください。画面で見るマニュアル「カメラロールに一括コピーする」を参照ください。
 
 画像ファイルは「png、jpeg、bmp、gif、tif」ファイル、動画ファイルは「iOSで撮影したファイル(MOV形式)、m4v、mp4」ファイルをカメラロールに一括コピー可能です。
 
 Android OSの場合は、画面で見るマニュアル「スマホにコピーする」を参照ください。
Q Wi-Fi接続では、どのようにファイル転送するのですか?
- Wi-Fi接続でのファイル転送には、スマホ(iOS/Android)では専用アプリ(WiDrawer2)、パソコン(Windows/MacOS)ではWebマネージャー(FindWiDrawer)を使用します。(ソフトウェアはダウンロード提供です)
Q Samba、WebDAV、DLNA対応アプリは使用できますか?
- 基本的にはSamba、WebDAVに対応したファイル管理ソフトウェアもお使いいただけます。WebDAVサーバーへは、「http://10.10.10.254/data/」で共有ディレクトリへのアクセスが可能です。
 
 ただし、すべての環境やアプリでの動作を保証するものではありません。
 
 WiDrawer2はDLNAにも対応していますが、2017年2月以降に提供のファームウェアではセキュリティ強化により、ネットワークを経由して本製品をメディアサーバーとして使用することはできません。(詳しくは「Wi-Fiストレージ製品のファームウェア変更ついて」をご覧ください。)
Q FTPに対応していますか?
- FTPには対応していません。
Q ファイル転送が可能な最大ファイルサイズは?
- ファイル転送可能な1つのファイルサイズは、各ファイルシステムとOSの制限に準じます。
 FAT16 : 最大2GB
 FAT32 : 最大4GB
 exFAT : 実質制限なし
 
 アプリ(WiDrawer2)は最新版をご使用ください。
Q Wi-Fiストリーミングで再生可能な動画ファイルは?
- 動画ファイルは、iOS端末では(mp4/mov/m4v)、Android端末では主に(mp4)の再生が可能です。総ビットレートが10Mbps以下であれば、スムーズに再生できます。
 
 ※ Android端末では、インストールされている動画再生アプリが対応しているビデオコーデックに依存します。 ※ 対応している動画ファイル形式でも、端末の再生能力以上の解像度やビットレートや、非対応のエンコード形式の場合は正常に再生できない場合があります。 
Q パソコンにUSB接続したとき、本製品に接続した機器もパソコンで認識されますか?
- 本製品は本体電源がONの時とOFFの時で、動作が異なります。
 
 <本製品の電源がOFFのとき>
 USB接続のSDカードリーダーとして動作し、SDカードが認識されます。
 本製品への電源供給はおこなわれますが、Wi-Fi接続はできません。
 
 <本製品の電源がONのとき>
 パソコンのUSBポートに接続しても、SDカードは認識できません。
 本製品への電源供給がおこなわれ、Wi-Fi接続が可能です。
 
Q 対応している無線通信の暗号化方式は?
- 対応している暗号化方式は「WPA、WPA2、WPA&WPA2」です。「WEP」は非対応となります。
Q 1フォルダ内のファイル数に制限はありますか?
- あります。ファイル数 10,000ファイルが目安です。
 
 フォルダ内のファイル数が多くなると、情報取得するための処理が重くなるため、読み込みが安定せず、開けなくなる場合があります。
 
Q Android 6.0に対応していますか?
- アプリ「WiDrawer2(Ver.2.0.806以降)」にて対応しています。
● セットアップに関する質問 ●
Q Wi-Fi接続時のネットワークの一覧に表示される名称は?
- 初期設定は、"SD2D-xxxx"(xxxxは、MACアドレスの下4桁)です。
 MACアドレスは、本体裏面に記載されています。
 
 ※QRコードやNFCで接続設定した場合、"SD2D-xx"(xxはランダムな英数字20桁)が表示されます。
- Wi-Fiパスワードは、本体裏面に記載(WiFi Password)しています。
Q オンラインになりません。
- 以下をご確認ください。
 
 - 本製品の電源は入っていること(Wi-Fi LEDが点灯していること)をご確認ください。
- オフライン横の○ボタンをタップしてください。
- スマホの[設定]−[Wi-Fi]が"ON"になっており、「SD2D-xxxx」が選択されているかご確認ください。
 ※iOSの場合 「SD2D-xxxx」にチェックが入ります。
 ※Androidの場合Versionにより異なります。「保存済み」は接続できていません。
 
 上記手順で解決しない場合は、スマホの電源OFF/ONしても同様かご確認ください。
Q アプリ(WiDrawer2)にログインするときのパスワードは?
Q Webマネージャー(FindWiDrawer)にログインするときのパスワードは?
- 初期設定は、ユーザーが"admin"(変更不可)、パスワードは本体裏面に記載(User Password)しています。
Q ログインパスワードを変更する方法は?
- パソコン・アプリ、それぞれでおこなえます。本体をリセットした場合やファームウェアをアップデートした場合、パスワードを変更していても初期設定に戻ります。画面で見るマニュアル「ユーザーパスワードを変更する」を参照ください。
 
Q REX-SD2Dと接続中でも、インターネットに接続できますか?
- 可能です。以下の方法で、本製品と接続中でもインターネットに接続できます。
 
 【インターネットブリッジの設定方法】
 パソコン・アプリ、それぞれで設定がおこなえます。詳細は、画面で見るマニュアル「インターネットブリッジの設定(無線モード)」を参照ください。
 
 
- 以下の手順でおこないます。
 
 【Web管理マネージャーのログイン方法】
 
 - パソコンで、WiDrawerシリーズ検索ツール(FindWiDrawer)をダウンロードします。
 >>Windows用 >>MacOS用
- WiDrawerシリーズ検索ツール(FindWiDrawer)を起動します。
- 製品を選択後、[ログイン]をクリックし、ユーザー名とパスワードを入力します。
 
 詳細は、画面で見るマニュアル「Webマネージャーの説明−Webマネージャーへのログイン」を参照ください。
 
 FindWiDrawerを起動しても一覧に表示されない場合は、「Q パソコンでFindWiDrawerを起動しましたが、Wi-Fi接続されず、一覧に表示されません。」を参照にしてください。
- パソコンで、WiDrawerシリーズ検索ツール(FindWiDrawer)をダウンロードします。
Q ファームウェアをアップデートしたい。
-  インターネットブリッジ設定(「Q REX-SD2Dと接続中でも、インターネットに接続できますか?」参照)している場合、アプリ(WiDrawer2)から自動アップデートが可能です。(製品にSDカードを装着する必要があります)
画面で見るマニュアル「ファームウェアの自動アップデート」を参照ください。
 
 インターネットブリッジ設定していない場合、ファームウェアのアップデートには、パソコンとSDカードが必要となります。※ ファームウェアの圧縮ファイルをダウンロード・解凍し、解凍したファイルをSDカードにコピーする必要があります。画面で見るマニュアル「Webマネージャーの説明−Firmware Upgrate」を参照ください。 
 もし上記実行ができない場合、弊社にお送りいただくことで、その時点での最新版へファームウェアのアップデートをおこないます。
 
 ■ バージョンアップ費用 送料のみ(お客様より弊社への送付費用のみご負担ください) ■ 送付いただくもの - 製品本体
- 保証書
- 修理依頼書
 ■ 製品送付先 〒550-0015 
 大阪府大阪市西区南堀江1-18-4 Osaka Metro南堀江ビル 8階
 ラトックシステム株式会社
 WiDrawerシリーズバージョンアップ申込係 宛
 TEL:06-7670-5061
 
● データ保存に関する質問 ●
Q 写真/連絡先バックアップを実行した後、バックアップ先に保存されたファイルを確認したい。
- 写真バックアップ/連絡先バックアップを実行すると、SDカード内に[Backup]フォルダを作成し、その中にスマホのデータを保存します。アプリのホーム画面から[フォルダー]をタップし、[SDCard_Volume1]−[Backup]の順にタップし、内容をご確認ください。
 
 なお連絡先は、日付を含んだ名前(YYYYMMDDhhmmss_"端末名".vcf)」で保存されます。
Q ガラケー(フィーチャーフォン)からiPhone(iOS)へ連絡帳(電話帳)をコピーする方法は?
- 
    - ガラケー(フィーチャーフォン)に装着したmicroSDへ、連絡帳データをコピーします。(方法についてはガラケー(フィーチャーフォン)の説明書を参照ください)
- microSDを本製品に装着します。(SD-microSDカード変換アダプターが必要です)
- iPhoneのアプリ(WiDrawer2)からアクセスし、ガラケー(フィーチャーフォン)で作成した「xxx.vcf」ファイルをロングタップします。
- アプリで選択する画面が表示されますので、「連絡先」をタップします。
 WiDrawer2画面 (1) 
 「xxx.vcf」ファイルを
 ロングタップ(2) 
 「連絡先」アプリを
 選択  
- ご使用の端末によって異なります。詳しくは、画面で見るマニュアル「スマホにコピーする」を参照ください。
 
 【iOS端末(iPhone・iPadなど)】
 カメラロールにはフォルダーごと保存することができません。ファイルを選択して保存してください。
 
 【Android端末(GALAXY・Xperiaなど)】
 フォルダーごと保存することができます。
- DOCOPY(ドコピー)でバックアップした場合、[DOCOPY]フォルダーが作成されます。
 ※動画は「MOV」で始まるフォルダー内、写真は「PIC」で始まるフォルダー内に保存されています。
Q LINEデータを旧端末から新端末へ移行できますか。
- Androidの場合は可能です。
 
 旧端末でトーク履歴をバックアップし、新端末でトーク履歴をインポートします。
 詳細は、画面で見るマニュアル「WiDrawer2の使い方−LINEデータの移行」 をご参照ください。
 
 iPhone 版のLINE にはトークデータのインポートメニューが用意されていないため出来ません。
 トークから保存した写真は、iPhone のカメラロールにコピー可能です。
 
● トラブルシューティング ●
Q Wi-Fi接続ができません。
- 同じチャンネルを使用するWi-Fi機器があると、接続に失敗する場合があります。そのような場合は、パソコン/アプリからREX-SD2Dにアクセスし、チャンネルを変更してください。
 
 画面で見るマニュアル「チャンネルの変更」を参照ください。
 
 なお、「Sony SO-04D」「東芝 REGZA PHONE」では、スマホ側の仕様により「12」「13」「14」チャンネルでは動作しないことを確認しています。上記機種では、これら以外のチャンネルを指定してください。
 
Q Wi-Fi接続すると、メールが送受信できなくなりました。
- Wi-Fi接続中、携帯電話の回線(3G、LTEなど)を使ったメールの送受信はできません。(SMSや通話は可能です)
 メール使用時は、スマホのWi-Fi設定をオフにするか、REX-SD2Dの電源をオフにしてください。
 
 なお、インターネットブリッジの設定をすると、Wi-Fi対応のメーラーと組み合わせてメールの送受信が可能になります。設定方法については、「Q REX-SD2Dと接続中でも、インターネットに接続できますか?」をご参照ください。
 
  Q ログインパスワードを忘れてしまいました。
Q REX-SD2D内部の設定値をリセットし、工場出荷状態に戻したい。 
- REX-SD2Dをリセットすることで、パスワードを含め工場出荷状態に戻すことができます。本体の電源を入れ、microUSBコネクタの隣にある"Reset"ボタンを、先が細く硬いもので3秒〜5秒ほど長押ししてください。 
 
 リセットをおこなうと、パスワード以外の設定も、出荷状態に戻りますのでご注意ください。なお、SDカードのデータは削除されません。
Q iPhoneのiPhone Photos(あるいはiPadのiPad Photos)をタップすると、「ユーザーによるアクセス拒否」が表示されます。
- 写真に含まれる位置情報のアクセス設定を、以下のとおり変更してください。
 
 iOS 8/7 の場合:[設定]−[プライバシー]−「写真」の"WiDrawer2"をオンにします
Q iPhoneのテザリング機能を利用したインターネットブリッジ接続ができません。
- テザリング機能(インターネット共有)をオンにしたiPhoneをルーターとして、本製品経由でインターネット接続することはできません。なお、Androidスマートフォン(Galaxy SIII)では問題なく利用できることを確認しております。
 
Q インターネットブリッジ設定時、接続するネットワークを選択しパスワードを入力しても「5文字か13文字で入力してください」と表示されます。
- 選択したネットワークのセキュリティ設定が、WEP方式であると思われます。
 弊社製品はWEP方式には対応しておりません。対応形式は、「Q 対応している無線通信の暗号化方式は?」を参照ください。
Q 動画ファイルがスムーズに再生できません。
- 通常、総ビットレートが10Mbps以下であれば再生に問題はありませんが、Wi-Fi通信環境および端末の性能などによっては、これより低いビットレートでもスムーズに再生できない場合があります。
 
 また、端末を複数台(最大5台)接続して同時に動画再生する場合は、それぞれの動画ビットレートの合計が10Mbpsをこえるとスムーズに再生できません。
Q 1080iの動画が正常に表示されません。
- <iOS>
 標準のビデオエンコーダがインターレーススキャン方式の動画に対応していないため正常に再生できません。
 <Android>
 インターレーススキャン方式対応のコーデックを搭載したプレーヤーアプリを使用すれば再生可能です。
 
Q WiFi Passwordの変更後、本製品に接続できなくなりました。
Q リセット後に接続しようとしてもパスワードの入力画面が表示されず、「接続できませんでした」と表示されます。
- 一度、端末(iPhone/スマートフォン)側の[WiFi設定]内の「SD2D-xxxx」を削除してご確認ください。
 
 <iOS>
 - iPhone側の「設定」→「Wi-Fi」の一覧の「SD2D-xxxx」の右端の をタップします。 をタップします。
- [このネットワーク設定を削除]をタップして削除します。
 
 <Android>
 - 端末側の「設定」→「ワイヤレスネットワーク」や「無線とネットワーク」→「Wi-Fi」の一覧から「SD2D-xxxx」をタップします。
 ※機種により設定場所が異なりますので、各端末の取扱説明書にてご確認ください。
- 表示された画面の「切断」をタップします。
 
 再度「SD2D-xxxx」をタップ後、パスワードを入力し、接続可能かご確認ください。
 
- iPhone側の「設定」→「Wi-Fi」の一覧の「SD2D-xxxx」の右端の
Q アプリ(WiDrawer2)から、スマートフォンに装着したmicroSDへ書き込みができません。
- Android 4.4以降ではOSの仕様により、WiDrawerからAndroid端末に装着したmicroSDへの書き込みはおこなえません。読み込みは可能です。
Q パソコンでFindWiDrawerを起動しましたが、Wi-Fi接続されず、一覧に表示されません。
- FindWiDrawerは、本製品を検索するツールで、Wi-Fi接続をおこなうツールではありません。パソコンの無線LAN機能で本製品と直接接続をおこない、一覧に表示されるかご確認ください。
Q 連絡先バックアップを実行すると50%で止まります。
- 製品に装着したSDカードがLock状態になっていないかご確認ください。
 ※Lock状態では書き込みできません。
Q [その他]−[バックアップ]がタップできません。
Q [その他]−[バックアップ]−[写真バックアップ][連絡先バックアップ]実行時に「ストレージが接続されていません」と表示されます。
- SDカードが正常に認識できていない可能性があります。
 
 以下の点をご確認ください。
 
 - 製品本体のSD LEDは青点灯していますか? 
 
 
- [フォルダー]をタップしたとき、[SDCard_Volume1]は表示されていますか?
 
  <[SDCard_Volume1]の表示がない場合> <[SDCard_Volume1]の表示がない場合>
 - SDカードの抜き差しをお願いします。
 SDカードが"Lock"されていないことも併せてご確認ください。
 
-       microSDカードを利用している場合、SDカード変換アダプターにしっかりmicroSDカードが装着されているかご確認ください。(※1)
 
- 他のSDカードやSDカード変換アダプターでも同様かご確認ください。
 
 
 
 <[SDCard_Volume1]の表示がある場合 >
 SDカードが"Lock"されていないことをご確認ください。
 
 ※1 SDカード変換アダプターのLockは、microSDカードの取り出しLockスイッチではありません。LockされているとデータをSDカードに書き込めなくなります。Lockは解除しておいてください。 
 
- SDカードの抜き差しをお願いします。
- アプリTOP画面の右下が「オンライン」になっていますか?
 オフラインの場合は「Q オンラインになりません。」 を参照にオンラインになることを確認後、おこなってください。
 
 
 
- 製品本体のSD LEDは青点灯していますか? 
Q 写真バックアップ実行時、「空き容量が不足しています」と表示されます。(iOSの場合)
- 以下の点をご確認ください。
 
 - SDカードの容量は空いていますか?
 
 バックアップしようとしている写真/動画の全データ容量よりSDカード側の空き容量が少なく、不足している可能性があります。SDカードの空き容量は、WiDrawer2(アプリ)の[設定]−[Wi-Fiストレージ設定]−[システム設定]−[ディスク情報]で確認してください。
 
 
 SDカードが"Lock"されていませんか? SDカードが"Lock"されていませんか?
 
 SDカードがLockされていると、書込み禁止の状態になります。SDカードが"Lock"されていないことをご確認ください。
 
- iOS側の[設定]−[プライバシー]−「写真」で、"WiDrawer2"がオンになっていますか?
 
 本設定がオフの場合、端末(iPhone、iPadなど)側の[カメラロール]や[すべての写真]にアクセスできません。
 
 
- 端末(iPhone、iPadなど)側の使用可能な領域は空いていますか? 
 
 iOS側の[設定]−[一般]−[ストレージとiCloudの使用状況]で、使用可能な領域を確認してください。使用可能な領域は、少なくともファイルサイズが一番大きな写真/動画ファイル程度は空けてください。
 
 
 
 上記確認でも同様の場合、いったんWiDrawer2(アプリ)をアンインストールし、再度インストールしても同様かご確認ください。
- SDカードの容量は空いていますか?
Q 「転送元と転送先が同じです」と表示されコピーできません。
- 何らかの操作で正常に動作しなかった内容が残っているため、発生している可能性が考えられます。
 アプリがオンラインになっている状況で、以下の操作をおこないご確認ください。
 
 - 「フォルダー」を開きます。
 iOSの場合「iPhone」タブ−「iPhone Photos」−「カメラロール」を開きます。
 
 
- 画面右上の「状況」アイコンをタップしてください。
 
 
- 転送状況の画面上に転送中のファイルが残っている場合、右上の「ゴミ箱」アイコンをタップし、削除してください。(削除できない場合、左側のアイコンを時計のアイコンに変更したあと、ゴミ箱をタップしてください)
 
 
- 転送状況に何も残っていないことを確認し、再度ホーム画面から
操作をおこなってください。
 
 
 
 もし、3.でどうしても転送中のファイルを消せない場合やメッセージが表示され操作できない場合は、お手数ですが、いったんアプリ自体を削除し、再度インストール後、操作をおこなってください。
- 「フォルダー」を開きます。
Q ファームウェアをアップデートしたら、ルーターを経由したファイル共有機能が使えなくなりました。
    Q 旧バージョンのWiDrawer2ファームウェアに戻したい。
    
  
- 2017年2月以降に提供のファームウェアについては、セキュリティ強化のため端末と本製品の間にルーターを経由した接続を不可とする仕様に変更しています。(詳しくは「Wi-Fiストレージ製品のファームウェア変更ついて」をご覧ください。) 
 
 引き続きファイル共有機能をご使用になる場合は、再度旧ファームウェアを書き戻してください。セキュリティに関しては、ファイアウォールの設定等で確保いただけますようお願いいたします。
 
 ▼ファームウェアの書き戻し方法
 以下の操作は、パソコンでのみ可能です。
 
 - 旧版のファームウェアをダウンロードします。 
 ⇒ <旧版>REX-SD2Dファームウェアダウンロード
 ※ダウンロード後は解凍します。
 
 
- Webマネージャーにログインします。 
 ⇒ WiDrawer2 画面を見るマニュアル:Webマネージャーの説明
 
- Webマネージャー画面内のFirmware Upgrade画面([設定]−[システム設定]−[Firmware Upgrade])に入ります。
 ⇒ WiDrawer2 画面を見るマニュアル:Firmware Upgradeの説明
 
- [選択]をクリックの上、1.でダウンロード・解凍したファイルを選択し、[Firmware Upgrade]をクリックします。
 
 
 
- 旧版のファームウェアをダウンロードします。 
● その他の質問 ●
Q 充電池のもちが悪くなってきました。電池部分の交換はできますか?
- 本製品の充電池の交換はできません。充電容量の劣化の目安としては、約300回の放充電の後、初期の容量の80%程度となります。
 
 ご使用済みの充電式電池(リチウムイオン電池)はリサイクル可能な資源です。
 本製品を廃棄する場合は分解せず、お住まいの自治体の条例または規則に従ってください。
 
● 保守サポートに関して●
Q 修理およびサポートの窓口は?
- 電話でのお問い合わせはラトックシステムサポートセンター
 TEL 0800-916-6766(月〜金 10:00〜13:00 14:00〜17:00)
 をご利用ください。
 
 E-MAIL、FAXでのお問い合わせ(24時間受付/順次回答)
 ・E-MAIL:サポートセンター宛メール
 ・FAX:06-7670-5069
 
 修理依頼
 ・修理受付と窓口のご案内
 
 ※修理およびサポートの提供期間について
 出荷完了後5年を経過した製品については、原則として修理、保守、サポートの提供を終了させていただいております。詳細は、「弊社製品の修理・サポート期間について」をご確認ください。
Q 海外でのサポートは?
- 本製品は、日本国内仕様のため、海外での保守およびサポートはおこなっておりません。
Q ユーザーズマニュアルを紛失したので入手したいのですが?
- 弊社ホームページにてマニュアルのPDFファイルを公開しています。
