新機能
法人様向け情報
酒造現場DXを後押しする「もろみ日誌クラウド」アップデート版の提供開始
2025年11月10日
SV計画値・もろみエール管理指標・複数帳票印刷対応など、効率化と酒質安定化に役立つ機能を拡充
ラトックシステム株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役社長:近藤 正和、以下ラトックシステム)は、酒造現場のDXを推進するIoTシステム「もろみ日誌クラウド」のアップデート版を提供開始しました。SV計画値による温度制御やもろみエール管理指標への対応など、現場課題の改善に直結する機能を拡充しています。

もろみ日誌クラウドアップデートまとめ(2025年11月版)
https://www.ratocsystems.com/sol/update/moromi2511/
もろみ日誌クラウドの背景
酒造現場では、発酵管理や品温制御、帳票作成など多くの作業が日々行われています。これらは品質維持に欠かせない一方で、現場の負担が大きく、効率化や省力化が求められてきました。当社では、こうした課題に対応するため「もろみ日誌クラウド」を提供し、スマホやPCを活用した麹・酒母・もろみの3工程における品温管理をはじめ、クラウド化による酒造現場のDXを支援しています。
アップデートの概要
今回のアップデートでは、酒造現場からの声を反映した3つの主要機能を追加しました。これにより、日常業務の効率化と安定した酒質管理をサポートします。
SV計画値による温度制御(Windows)
温調器の設定温度(SV値)を事前に登録し、クラウドが計画通りに実行。仕込み工程の温度管理の手間を大幅に削減します。

もろみエール管理指標への対応(Windows)
発酵の可視化に役立つ「溶解度」「発酵度」「発酵/溶解比」をアプリで自動算出し、グラフ表示や目標との比較がおこなえます。

複数帳票の一括印刷対応(Windows)
もろみ製造帳と経過簿を事績ごとにまとめて印刷でき、効率的なファイリング管理がおこなえます。

その他の追加機能
- 温調器の品温とブラインを一括管理(スマホ・Windows)
- Windowsアプリで一括モニタリングできる計測器一覧表示に対応
- 操作ログ(Windows)、設定温度操作ログ(スマホ・Windows)機能を追加
- 計測器の途中交換に対応、故障時も継続的な記録が可能
アップデート費用
ライセンス契約社に対し無償アップデート
今後の展望
ラトックシステムは、今後も酒造現場のニーズを取り入れながら機能拡充を進めていきます。データ分析や他システムとの連携強化などを通じて、現場課題の改善に直結する取り組みを広げ、酒造現場の効率化と品質安定化をより幅広く支えるサービスを提供いたします。継続的なアップデートにより、酒造現場に寄り添いながら価値ある機能を届けてまいります。
ラトックシステムについて
設立:1983年10月13日
代表者:代表取締役社長 近藤 正和
所在地:大阪市西区南堀江1-18-4 Osaka Metro南堀江ビル 8F
URL:https://www.ratocsystems.com/
事業内容 :ラトックシステムは、1983年の創業以来、パソコンやスマートフォン関連のハードウェア、ファームウェア、アプリケーションを一貫して開発・販売してきました。RS-232C、Bluetooth、Wi-SUNなど、多様なインターフェースの開発実績があります。 IoTソリューション事業では、自社製品で構築したシステムパッケージに加え、他社製品との連携や協業も積極的に進めています。お客様の環境に合わせたカスタマイズ、クラウド連携を通じて、企業のDXを支援します。
関連URL
- 【もろみ日誌クラウドアップデート】SV計画値など現場の声から生まれた最新機能まとめ
https://www.ratocsystems.com/sol/update/moromi2511/ - もろみ日誌クラウド紹介ページ
https://www.ratocsystems.com/sol/service/moromi-diary/
お問い合わせ
- 法人のお客様からのお問い合わせ
ラトックシステム 東京支店 コーポレート・ソリューショングループ
Mail:https://www.ratocsystems.com/sol/contact/
TEL:03-5847-7600
- 報道関係の方からのお問い合わせ
ラトックシステム 広報(担当:大塚)
Mail:https://www.ratocsystems.com/form_press/
TEL:06-7670-5056



