お役立ち情報

【失敗しない】KVMスイッチ(パソコン切替器)の選び方&おすすめ4選

2025年10月31日

【失敗しない】KVMスイッチ(パソコン切替器)の選び方&おすすめ4選

KVMとは

KVM(KVMスイッチ)は、複数のパソコンを1組のキーボード、ディスプレイ、マウスで操作できるようにするための機器です。

KVM、KVMスイッチとも呼ばれ、KVMは「Keyboard、Video、Mouse」の略で、「パソコン切替器」と呼ばれることもあります。

また、サーバー管理用途では、「CPU切替器」といった呼び方も普及しています。

この記事では、HDMI接続のKVMの選び方やおすすめ商品をご紹介します。ぜひ購入時の参考にしてみてください。

 

使い慣れたキーボードやマウスを共有できるため、PC作業の効率化におすすめです。

それぞれのPCに周辺機器を接続する必要がないため、より広々とした操作環境が実現できます。

 

KVMスイッチを選ぶ4つのポイント

自分に合ったKVMスイッチを選ぶには、以下の4つのポイントを押さえておきましょう。

① 出力解像度/リフレッシュレート

② 切替方法

③ USBハブ機能

④ デュアルディスプレイ切替対応

ポイント① 出力解像度/リフレッシュレート
出力解像度とリフレッシュレートは、接続するパソコンとディスプレイに依存します。接続機器の仕様を確認した上で、用途に合ったモデルを選んでください。
 
  • 4K60Hz対応モデル
      仕事や映像鑑賞におすすめ
      高精細で鮮明な映像が楽しめます。
  •  
 
  • 4K120Hz対応モデル
      高精細でブレのない鮮明な映像が楽しめます。
      また、スピード感が重要なFPSゲームなども快適にプレイできます。
  •  
  

残像感のないスッキリした映像でプレイすることができます。

ポイント② 切替方法
設置場所によって、本体の切替ボタンが押しにくくなることがあります。

例えば、ディスプレイ裏やデスク下に設置する場合、パソコンの切り替えがスムーズにできません。

そんな時に便利なのが、ホットキーでの切替や手元スイッチでの切替です。

 
  • ホットキー
      キーボード上から手を離さずにパソコンを切り替えるので、快適に作業を継続できます
 
  • 手元スイッチ
      ボタンだけを手元に延ばして置くことができるので、切り替えが楽になります
 

ポイント③ USBハブ機能
キーボード・マウス用のUSBポートのほかに、USBハブポートを搭載しているモデルがあります。

USBハブ機能があれば、USBメモリやUSBカードリーダーもPC2台で共有できます。

 

ポイント④ デュアルディスプレイ対応
普段デュアルディスプレイで作業している方におすすめ

本体ボタンまたはホットキー操作でディスプレイ2台の一括切替ができます。

並行作業やデザイン作業も整ったデスク環境でおこなえて、作業効率がアップします。

おすすめHDMI KVMスイッチ 4選
手軽に導入したい【RS-260UH-4K】
4K60Hzに対応したエントリーモデル 美しい映像を大画面で分配したい方におすすめ。 USB3.0ハブを2ポート搭載し、ホットキーと手元スイッチの切り替えに対応。 手軽に使ってみたい方にお勧め。
 

RS-260UH-4K 製品詳細

デュアルディスプレイ環境のまま使いたい【RS-260UH2-4K】
デュアルディスプレイ環境のままPCを切り替えて使用したい方におすすめのモデル。 ウィンドウをいっぱい広げた並行作業やデザイン作業も可能。 USB3.0ハブを2ポート搭載し、ホットキーと手元スイッチの切り替えに対応。
 

RS-260UH2-4K 製品詳細

4K120Hzで表示したい【RS-260UH-8K】
高リフレッシュレート4K120Hz、高画質8K60Hzに対応したハイエンドモデル VRRやALLMにも対応し、快適なゲームプレイも楽しめる。 USB3.0ハブを2ポート搭載し、ホットキーと手元スイッチの切り替えに対応。
 

RS-260UH-8K 製品詳細

4K120Hzでデュアルディスプレイに表示したい【RS-260UH2-8K】
高リフレッシュレートで、デュアルディスプレイ環境のままPCを切り替えて使用したい方におすすめのモデル。 VRRやALLMにも対応し、快適なゲームプレイや動画編集にも最適。 USB3.0ハブを2ポート搭載し、ホットキーと手元スイッチの切り替えに対応。
 

RS-260UH2-8K 製品詳細

メールマガジン

最新の製品情報やイベント情報を
おしらせしています