お役立ち情報
【ゲームも快適】PS5/PS5 ProにおすすめのHDMIセレクター4選【4K120Hz対応】
2024年2月22日
複数のゲーム機などをワンプッシュで切り替えて入力できる「HDMIセレクター(HDMI切替器)」。
色々な種類や機能があって、「どこを見て選べばいいの?」という方も多いと思います。
そこで今回は、PS5/PS5 ProにおすすめのHDMIセレクターやその選び方をご紹介。
ぜひ購入する際の参考にしてみてください!
PS5/PS5 Pro対応HDMIセレクターの選び方は?
①4K120Hz対応かどうか
4Kや1080pなどの「解像度」は、数値が大きいほど高精細な映像に。 60Hzや120Hzなどの「リフレッシュレート」は、数値が大きいほどなめらかな映像表現が可能です。
PS5/PS5 Proの場合は、HDMI2.1で規定されている「4K120Hz」に対応しています。そのため、HDMIセレクターも「4K120Hz」対応のものがおすすめ。 RPGなどでは高精細な4Kグラフィックを楽しむことができ、FPSやレーシングゲームも快適にプレイすることができます。
※60H/120Hz/240Hzの比較(イメージ)
120Hz以上は残像感がなく、照準や動きが視認しやすい
②VRR対応かどうか
HDMI2.1規定の技術「VRR(可変リフレッシュレート)」にも注目です。
処理が重い戦闘シーンなどでは、映像がカクついたり、ずれているように見えることがありますよね。こうしたコマ落ち(スタッタリング)やちらつき(ティアリング)を抑制するのが「VRR」です。
※ティアリング(イメージ)
PS5/PS5 ProやゲームタイトルがせっかくVRRに対応していても、HDMIセレクターが対応していなければ真価を発揮することができません。HDMIセレクターを購入する際は、VRRの対応有無をぜひ確認してみてください。
参照:PlayStation公式ブログ:PS5™は今週からVRR(可変リフレッシュレート)に対応!
③外部給電対応かどうか
HDMIセレクターの電力が不足すると、映像出力に影響が出てしまうこともあります。ゲームを快適に楽しむためには、給電ポートが搭載されており、外部給電可能なものがおすすめ。
ACアダプターや給電ケーブルが同梱されたセレクターであれば、別途購入する必要もありません。
PS5/PS5 ProにおすすめのHDMIセレクター4選
先ほどご紹介した条件は「4K120Hz対応」「VRR対応」「外部給電対応」の3つ。
ここからは、全ての条件を満たしているHDMIセレクター(HDMI切替器)を4つご紹介します。
もちろんどの製品もPS5/PS5 Proで動作確認済み。切替方法や価格を見て、自分に合ったものを探してみてください。
最大解像度やリフレッシュレート、VRRは、テレビやディスプレイ等の接続機器に依存します。
HDMI2.1規定の8Kや4K120Hzでの接続には、UltraハイスピードHDMIケーブルを必ずご使用ください。
便利な双方向モデル!RS-BDHDSW21-8K
2入力1出力/1入力2出力に対応した双方向セレクター。
HDMI機器(入力側)2台の切り替えはもちろん、ディスプレイ(出力側)2台の切り替えも可能です。ディスプレイ/プロジェクター/テレビを2台持っている方におすすめ!
切替方法:手動(本体ボタン)
HDMI切替器 RS-BDHDSW21-8K Amazonページ
お手頃価格の2入力モデル!RS-HDSW21-8K
2入力1出力に対応したセレクター。
HDMI機器2台のどちらかに切り替えるシンプル仕様なので、初めての方におすすめ!
切替方法:手動(本体ボタン)
HDMI切替器 RS-HDSW21-8K Amazonページ
最新の3入力モデル!RS-HDSW31-8K
3入力1出力に対応したセレクター。
PS5 Pro、PS5、PS4、Switchなど複数のゲーム機を持っている方におすすめ!
切替方法:手動(本体ボタン、リモコン)/自動
HDMI切替器 RS-HDSW31-8K Amazonページ
定番の4入力モデル!RS-HDSW41-8K
4入力1出力に対応したセレクター。
入力ポートが多いため、PCや映像機器なども切り替えたい方におすすめ!
切替方法:手動(本体ボタン、リモコン)/自動