お役立ち情報
【人気・売れ筋】ワイヤレスディスプレイアダプターのおすすめ2選
2025年10月16日
「パソコンの映像を離れたモニターに映したい…」「ケーブルだと配線が面倒…」
会議やプレゼンの場で、こんな悩みを感じたことはありませんか?
そんなときに活躍するのが、「ワイヤレスディスプレイアダプター」です。
この記事では、「ワイヤレスディスプレイアダプター」の使い方やおすすめ製品をご紹介。 ぜひ購入時の参考にしてみてください。
ワイヤレスディスプレイアダプターとは?
「ワイヤレスディスプレイアダプター」は、映像/音声をワイヤレスで出力できる機器です。
ノートパソコンやスマホの映像を、離れた場所にあるテレビやディスプレイに表示。HDMIケーブルの配線が不要なため、広い会議室などにオススメです。
RS-WLHD1(HDMI接続タイプ)の接続イメージです。
ワイヤレスディスプレイアダプターの使い方
会議室の画面共有に
ノートPCの画面を会議室のディスプレイに表示。ケーブルの受け渡しが不要になり、離れた席からでもスムーズに接続できます。
リビングでのサブスク動画視聴に
スマホやタブレットの映像をテレビに出力。映画やスポーツ中継が大画面で楽しめます。
教室内の映像転送に
ノートPCの映像教材をプロジェクターに出力。ケーブルの配線が難しい教室でも、手軽に導入できます。
イベント会場での映像出力に
プレゼン資料や動画をプロジェクターに出力。展示会やセミナーなど、多人数に見せたい場面で活躍します。
おすすめのワイヤレスディスプレイアダプター2選
RS-WLHD1 (HDMI接続タイプ)
ノートPCやレコーダーなど、「HDMI出力対応機器」におすすめのモデルです。
-
ノートPC、レコーダー、ゲーム機などで使用可能
-
ラトックシステム製のHDMI分配器と組み合わせて使用可能
ワイヤレスHDMI RS-WLHD1 Yahooショッピングページ
RS-WLHD2 (USB Type-C接続タイプ)
ノートPCやスマホなど、「USB Type-C出力対応機器」におすすめのモデルです。
USB Type-Cポートの映像出力対応有無については、各メーカーの仕様にてご確認ください。動作確認済みの機種はこちら⇒スマートフォン・タブレット動作確認状況
-
HDMI端子がないノートPCやスマホでも使用可能
-
HDMI変換アダプター不要で接続がシンプル
-
出張やリモートワークでもすっきり使える
ワイヤレスHDMI RS-WLHD2 Yahooショッピングページ
出力方法を動画で見る
実際の手順や出力イメージが気になる方は、こちらもぜひ見てみてください。