| ピン番号 |
ハウジング色 |
ケーブル色 |
信号名 |
機能 |
| 1 |
黒 |
茶 |
GND |
ターゲットのGND端子に接続する。 |
| 2 |
赤 |
TRGOUT |
データ一致トリガ端子。I2Cバスモニタ時に指定されたトリガが発生するとLowにドライブする。オープンコレクタ出力。STOPビット検出でクリアする。 |
| 3 |
橙 |
TRGIN0 |
モニタ開始トリガ端子。信号線の組合せによりモニタを開始するトリガを設定可能。 |
| 4 |
黄 |
Reserved |
ハードウェアはTRGOUT端子と同様オープンコレクタ出力。 |
| 5 |
緑 |
TRGIN1 |
モニタ開始トリガ端子。信号線の組合せによりモニタを開始するトリガを設定可能。 |
| 6 |
青 |
GND |
ターゲットのGND端子に接続する。 |
| 7 |
紫 |
TRGIN2 |
モニタ開始トリガ端子。信号線の組合せによりモニタを開始するトリガを設定可能。 |
| 8 |
グレー |
I2C SCL(Main) / SPI SS |
I2C:ターゲットのSCL端子に接続する。Mainバス※1。
SPI:ターゲットのSS端子に接続する。 |
| 9 |
白 |
TRGIN3 |
モニタ開始トリガ端子。信号線の組合せによりモニタを開始するトリガを設定可能。 |
| 10 |
黒 |
I2C SDA(Main) / SPI SCK |
I2C:ターゲットのSDA端子に接続する。Mainバス※1。
SPI:ターゲットのSCK端子に接続する。 |
| 11 |
白
(グレー) |
茶 |
TRGIN4 |
モニタ開始トリガ端子。信号線の組合せによりモニタを開始するトリガを設定可能。 |
| 12 |
赤 |
I2C SCL(Sub) / SPI MOSI |
I2C:ターゲットのSCL端子に接続する。Subバス※1
SPI:ターゲットのSDI(入力)端子に接続する。 |
| 13 |
橙 |
Power |
ターゲットに対し電源を供給する又はターゲットから電源供給を受ける。 |
| 14 |
黄 |
I2C SCL(Sub) / SPI MISO |
I2C:ターゲットのSDA端子に接続する。Subバス※1。
SPI:ターゲットのSDO(出力)端子に接続する。 |
| 15 |
緑 |
GND |
ターゲットのGND端子に接続する。 |
| 16 |
青 |
GND |
ターゲットのGND端子に接続する。 |
| 17 |
紫 |
GND |
ターゲットのGND端子に接続する。 |
| 18 |
グレー |
GND |
ターゲットのGND端子に接続する。 |
| 19 |
白 |
GND |
ターゲットのGND端子に接続する。 |
| 20 |
黒 |
Power |
ターゲットに対し電源を供給する又はターゲットから電源供給を受ける。 |