| (1)エラーエミュレーションコマンド | 
|  | 
| コマンド | 説明 |  
| delay | ATAコマンド処理を遅延します。 |  
| Error | 指定されたエラーエミュレーション(CRC、UNC、ABRT、IDNF、TK0NF、AMNF)を実施します。 |  
| all_abort | 次のコマンド受信時から全ての コマンドにアボート応答します。 |  
| busy | 次のコマンド受信時にBSYステータスのまま応答しません。 対象となるコマンドは全てのコマンドです。
 |  
 | 
| (2)エラーエミュレーション制御 | 
|  | 
| コマンド | 説明 |  
| trigger | トリガー条件を登録します。トリガー条件の登録はエミュレーション動作が停止のときのみ可能です。トリガー条件は複数設定可能(AND条件も指定可)。 |  
| delete | 登録されたトリガー条件を削除します。 |  
| enable | 登録されたトリガー条件を有効にします。 |  
| disable | 登録されたトリガー条件を無効にします。 |  
| cont | 登録されたトリガー条件がenableになってから条件成立を繰り返す回数を設定します。 トリガーがdisableの場合は本カウントはカウントされません。
 |  
| ignore | 登録されたトリガー条件がenableになってから条件成立を無視する回数を設定します。 トリガーがdisableの場合は本カウントはカウントされません。
 |  
| run | エミュレーション動作を開始します。本コマンドはトリガー内では使用できません。 |  
| stop | エミュレーション動作を停止します。 |  
| show | トリガーのログを表示します。 |  
 | 
| (3)トリガー条件 | 
|  | 
| トリガー条件 | 説明 |  
| cmd_count_gt | トリガーが有効になった後の受信したコマンド数がcount以上の場合(対象:全コマンド)。 |  
| time_expire | トリガーが有効になった後、システム内部時間がtime時間経過した場合。 |  
| lba_range | Hostからの要求アドレス(LBA)が指定された範囲内であった場合。 |  
| hw_rest | ハードウェアリセットを受信した場合。 |  
| sw_rest | ソフトウェアリセットを受信した場合。 |  
| recv_cmd | 現在受信しているATAコマンドがcommandである場合。 |  
 | 
| (4)汎用コマンド | 
|  | 
| コマンド | 説明 |  
| echo”test message” | 引数で指定された文字列「test message」をコンソールに表示します。 |  
| date | システムの時間(日時)を表示、設定します。 |  
 | 
| (5)スクリプト機能 | 
|  | (1)〜(4)の各種コマンドの組合せにより、複数動作をスクリプト設定することができます。 |