お役立ち情報
【完全ガイド】ビデオキャプチャーの選び方&おすすめ3選
2025年2月6日
VHSなどのビデオテープをデジタル化したい
VHS、8mmビデオ、miniDVなどに記録した大切な映像。
「劣化する前にデジタル化したい…」「かさばるから整理したい…」という人も多いのではないでしょうか。
そんな時に活躍するのが『ビデオキャプチャー』です。
この記事では、「ビデオキャプチャーの選び方」や「おすすめ製品」を詳しくご紹介。
導入を考えている方はぜひ参考にしてみてください!
ビデオキャプチャーとは
ビデオキャプチャーの仕組み
『ビデオキャプチャー』とは、映像機器から映像や音声を取り込むための機器です。
アナログ映像が入力できるビデオキャプチャーであれば、VHSや8mmビデオのデジタル化が可能。
再生機(ビデオデッキや昔のビデオカメラ)の映像を変換し、デジタルデータとして保存することができます。
デジタル化のメリット、変換手順についてはこちら
【誰でも簡単】ビデオテープを自分でデジタル化する方法【8mmビデオ、VHS】
ビデオキャプチャーの種類
ビデオキャプチャーは大きく分けて「A. ビデオキャプチャー+PCソフトで変換」「B. ビデオキャプチャーのみで変換」の2種類があります。
「A」は録画設定を細かくカスタマイズできるのがメリット。ただし専門的な設定項目が多く、複雑な操作が必要となります。
一方の「B」は、パソコンを使わず本体のみで変換が可能。かんたんなボタン操作で録画できるため、「ビデオキャプチャーを買うのは初めて」という人におすすめ。
今回は、初めてでも気軽に導入できる「B」に絞って解説していきます。
ビデオキャプチャーを選ぶポイント
ここからは、ビデオキャプチャーを選ぶ時に「見ておきたいポイント」を紹介していきます。
[1] 接続端子
ビデオキャプチャーの入力端子は「RCAコンポジット」「Sビデオ」「HDMI」の3種類が主流です。
購入前に、使いたい機器と接続できるかどうかを確認しておきましょう。
映像機器と主な出力方法
- 【ビデオデッキ】「RCAコンポジット」「Sビデオ」でそのまま出力
- 【ビデオカメラ】付属のビデオケーブルなどで「RCAコンポジット」「Sビデオ」に変換
- 【最新ゲーム機】「HDMI」でそのまま出力
製品によって異なる場合があるため、お持ちの製品の仕様をご確認ください。
[2] 液晶搭載
液晶搭載のビデオキャプチャーであれば、テレビ接続なしで映像が確認可能。
録画時は、映像を見ながら「録画開始」「録画停止」を操作することができます。
また、録画後は本体だけでデータ再生が可能。
お気に入りの映像をどこでも気軽に楽しむことができます。
液晶搭載のビデオキャプチャーは比較的高価ですが、「簡単に録画したい」「プレーヤーとしても使いたい」といった方におすすめです。
何インチの液晶を選ぶべき?
iPhoneシリーズの液晶サイズはおよそ5~6インチ。
映像の見やすさを重視する場合は<5インチ>以上を目安にしてみてください。
[3] テレビ出力
テレビ出力対応のビデオキャプチャーは、録画した映像をテレビで楽しむことができます。
家族と思い出の映像を振り返ったり、友人と鑑賞会を開いたり、さまざまな活用が可能。
「大画面で見たい」という場合は、テレビ出力に対応したものを選びましょう。
ビデオキャプチャーのおすすめ3選
先ほどご紹介したポイントは「1. 接続端子」「2. 液晶搭載」「3. テレビ出力」の3つ。
ここからは、このポイントを踏まえたおすすめ製品を3つご紹介します。
どの製品もワンプッシュで簡単に録画が可能。
3インチ/5インチの液晶を搭載しており、テレビ出力にも対応しています。
接続端子などを比較して、ぜひ自分に合ったものを探してみてください!
思い出ビデオ変換レコーダー1(RS-AVREC1)
3インチ液晶を搭載したモデル。
「気軽にビデオテープを録画したい」という方におすすめです。
入力端子:RCAコンポジット、Sビデオ
録音機能:あり(MP3対応)
思い出ビデオ変換レコーダー RS-AVREC1 Amazonページ
思い出ビデオ変換レコーダー2 (RS-AVREC2)
5インチ液晶を搭載したモデル。
録音機能が充実しているため、「ビデオテープ&カセットテープをデジタル化したい」という方におすすめです。
入力端子:RCAコンポジット、Sビデオ
録音機能:あり(MP3、WAV対応)
思い出ビデオ変換レコーダー RS-AVREC2 Amazonページ
思い出ビデオ変換レコーダー3 (RS-AVREC3)
5インチ液晶を搭載したモデル。
HDMI入力に対応しているため、「ビデオテープ&ゲーム機の録画に使いたい」という方におすすめです。
入力端子:RCAコンポジット(※)、HDMI
添付の3.5mmミニーRCAピンジャックケーブルを使用
録音機能:なし