トップ > 製品情報 > 特集 > REX-SATAの魅力 >複数OSを楽々切り替え。

リムーバブルケースの魅力はコレだ

[7] ディスク交換で複数OSを楽々切り替え。

1台のパソコンで、2つのOSのどちらかを選んで起動できる「デュアルブート」。デュアルブートといえば、パーティションを切って2つのOSを1台のHDにインストールし、起動時いずれかを選択する方法がよくみられますが、ここでは、HDまるごと入れ替えてOSを起動するリムーバブルケースでのデュアルブートをご紹介します。

今あるシステムディスクをそのまま移行

SATA/eSATA接続のリムーバブルケースは、現在の起動用SATA HDをトレイに入れて、引き続き起動ディスクとして使用可能。今までの環境を残したまま、新たに用意したハードディスクに新しいシステムをインストールします。


システム起動を行うには、ホスト側がシステム起動に対応している必要があります。(eSATA PCI Expressボード REX-PE30S/REX-PE32S、SATA PCIボード REX-PCI15Sはシステム起動に対応しています)
OSインストール済のIDE HDを変換トレイにいれてSATA接続にした場合は、OSの再インストールが必要となることがあります。

OSの切り替えはトレイを入れ替えるだけ

OSの切り替えは、シャットダウン後にトレイを交換してパソコンを起動するだけ。特別な設定はありません。

【OSの切り替え手順】
1. パソコンの電源を切ります。
2. ロックキーを解除し、システムの入ったトレイを取り外します。
3. 起動したいOSが入ったトレイを挿入し、ロックします。
4. パソコンを起動します。

システムの追加にも簡単対応

リムーバブルケースではディスクを追加していくことで、トリプル以上のマルチブートにも対応できます。今あるシステムをアンインストールしたり、パーティションを再構築することなく、臨機にシステムを追加、変更することができます。 リムーバブルケースでのマルチブート運用は、システム開発や検証用途など、OSの切替を頻繁におこなうユーザの作業効率向上を実現します。

PCケースに収まる
〜5インチベイ内蔵〜
ベイに空きのないPCに
〜外付け(eSATA)〜
内蔵モデル
SA-RCシリーズ
簡単トレイ交換
SA-DK1ES
縦置きOK
SA-IFKESLG
システムディスクをさらに増やす場合は⇒オプション交換トレイ

ページのトップへ戻る