(RAID1運用時)空き容量が少なくなったので、大容量のハードディスク (SSD)と入れ替えてもいいですか?
RAID1を作成した際の容量以上にハードディスク (SSD)の容量を増やすことはできません。
以下の手順で大容量ハードディスク (SSD)に交換してください。
※ハードディスク (SSD)内のデータはRAIDの作成手順を実施する前に他のストレージにバックアップしてください。
1.本製品の電源をオフにし、ACアダプターとUSBケーブルを取り外します。
2.ドライバーを使用し背面パネルの固定ネジを外したのち背面パネルを取り外してください。
3.本体前面から内部ユニットを引き抜きます。
4.内部ユニットに新しい大容量ハードディスクを取り付けます。
5.内部ユニットを本体に差し込み本体背面パネル取り付け後、ドライバーを使用してネジで固定してください。
6.ユーザーズマニュアル「8.動作モード設定」に記載されている本体背面のDIPスイッチでRAID0もしくはLARGEを設定してください。
※RAID1からRAID1への変更はできませんので一度以下の手順でRAID0もしくはLargeを作成後RAID1を作成していただく必要があります。
7.ACアダプターを接続し動作モード選択ボタンを押しながら電源スイッチをオンにして5秒後に指を離します。
8.本体の電源をオフにしたのちACアダプターを取り外してください。
9.”6~7”.の手順でRAID1を作成してください。
10.”9”の手順でRAID1を作成後、USBケーブルを接続し、Windows PCでは「ディスクの管理」で、macOSでは「ディスクユーティリティ」でフォーマットをおこなってください。
11.他のストレージにバックアップしておいたデータをRAID1で作成した本製品のドライブにコピーすることで、RAID1の構成で容量を増やした形で以前同様にご使用いただくことができます。