一方のM.2 SSDステータスLEDが赤(紫)点灯しました。
◆本製品に初めてM.2 SSDを取り付けた直後にD1または D2のステータスLEDが赤点灯した場合(SINGLEモード時)
電源をオフにしACアダプターを取り外したのち、M.2 SSDを取り付け直してください。ACアダプターを取り付けた後、電源をオンにして症状が改善されるかご確認ください。改善されない場合、もう一方のスロットに取り付けてご確認ください。
・もう一方のスロットに取り付けてもLEDが赤(紫)点灯する場合、取り付けているM.2 SSDに何かしらの不具合が発生している可能性があります。
可能であれば他のM.2 SSD外付けケース、またはパソコンのM.2 SSDスロットに取り付けて正常に認識されるかご確認ください。
・もう一方のスロットに取り付けると正常に認識する場合、本体側の不具合の可能性が考えられます。
その際は、修理をご依頼ください。
◆本製品に初めてM.2 SSDを取り付けた直後にD1または D2のステータスLEDが赤点灯した場合(SINGLE以外のRAID作成時)
本体の電源をオフにしACアダプターを取り外したのちM.2 SSDを取り付け直してください。ACアダプターを取り付けた後、電源をオンにして症状が改善されるかご確認ください。
それでも改善されない場合、一度別のRAIDを作成いただきステータスLEDが青点灯になるかご確認ください。
◆本製品をご利用中、D1または D2いずれかのステータスLEDが赤(紫)点灯になった場合、M.2 SSDに異常が発生した可能性が考えられます。
RAID0やLARGEで運用している場合はご使用いただけなくなります(データの取り出し不可)ので、2枚のM.2 SSDを新しいM.2 SSDと交換し、いったんSINGLEモードに設定し直し、再度RAID0またはLARGEの設定に変更してご使用ください。
◆RAID1モードで運用していた場合は以下の手順でリビルドをおこなってください。
1)安全な取り外し後、電源をオフにして本製品からACアダプターを取り外します。
2)ケースを開け不具合が発生したM.2 SSDを取り外してください。
3)同容量の新しいM.2 SSDを取り付け後、ケースを閉じ、本製品にACアダプター取り付け電源をオンにしてください。
4)自動的にリビルドが開始されます。リビルド中はステータスLEDが赤/紫の点滅状態になります。
リビルドが終了するまで本製品の電源をオフにせず、そのままの状態でご使用ください。
5)リビルドが終了するとブザーが鳴りステータスLEDが青点灯に変わります。その後今まで通りRAID1としてご使用いただけます。
※片方のM.2 SSDに不具合が発生している間でも、正常なM.2 SSD側1枚で運用可能です。